予防・対策・対処法

書類を簡単に片付けるには?あっという間にさっぱりさせる方法

片付けても片付けても気付けば溜まっていく郵便物などの書類。 仕事をして帰ってきたらご飯の支度。 机の上にちょこっと書類はあるけど 「まっ、いっか。明日片付けよう♪」 と、気づけば机の上の書類が山積みに( ̄▽ ̄; 「机の上は邪魔...
かかりつけ医

目指すは24時間、365日対応できるクリニック!私達は小児科の何でも屋さん

当院・しいの木こどもクリニックでは、お子さんのことを第一に考えたクリニックを目指し、日々の業務に取り組んでいます。 当院が考える『かかりつけ医』とは、『予防接種・健診・診察』と、トータル的にみさせていただくためにも、ママさん・お子さんと、...
予防・対策・対処法

赤ちゃんが授乳後・ミルクを飲んだ後にしゃっくり!原因や止め方って?

ふとしたことで突然出てくるしゃっくりって本当に困りますよね。 なかなかしゃっくりが止まらない時って、『このまましゃっくりが止まらなかったら私どうなっちゃうんだろう...』って子どもの頃、誰しも一度は思ったことがあるんじゃないでしょうか。 ...
予防・対策・対処法

洗濯物を早く乾かす方法って?干し方やおすすめの干す場所をご紹介

ジメジメした梅雨の季節。 主婦はもちろん、家事をする人にとって、梅雨の時期の洗濯は悩みの種ですよね。 私は毎朝、旦那のお弁当を作って部屋を片付け、洗濯を干してから仕事に出かけるのが日課なんですが、梅雨の時期は毎日のように雨が続くので...
予防・対策・対処法

雨の日ってストレス!母子共にストレスを感じない家での関わり方とは?

子どもは外遊びが大好きな子が多いですよね。 雨の日って、外で思いっきり体を動かして遊べないので、家の中で体力をもてあましてしまうことってないですか? うちの3歳の子も外遊びが大好きで、雨の日でもベランダに出て、三輪車でぐるぐる回っていま...
予防・対策・対処法

3歳児健診でやることって何?おしっこ(尿)はいつ採ればいいの?

最近、私は息子の3歳児健診に行ってきました。 上の子の時は、尿カップが健診の案内と一緒に送られてきたんですが、今回は一緒に送られてこなかったので、 「あれ?おしっこ(尿)って、いつどうやって採ればいいの?」 と、ちょっと困惑し、思わず...
予防・対策・対処法

双子の授乳方法って同時?それとも一人ずつ?双子ママの体験談を紹介

双子を妊娠されたお母さん。 今後、産まれてくる双子との実際の生活をイメージした時、 「これ、双子が一緒に泣いたら、一体どうやって授乳すればいいんだろう?」 と、心配されるお母さんも多いんじゃないでしょうか。 というのも実は私、新...
予防・対策・対処法

赤ちゃんにハチミツがダメな理由って?加工品や加熱したらいいの?

先日、ハチミツを摂取して、6ヶ月の赤ちゃんが亡くなるという悲しいニュースがありました。 栄養価も高く、体にいいハチミツ。 きっとご家族の方は、赤ちゃんのためと思って飲ませていたのだろうと思うと、同じ母親としていたたまれない気持ちになりま...
予防・対策・対処法

赤ちゃんのスキンケアってどうすればいいの?体の洗い方と保湿剤の塗り方が重要!

赤ちゃんの肌って、プルプルすべすべでうらやましいですよね。 よく、化粧品のキャッチコピーにも、『赤ちゃん肌になれる』とか目にすると、つい購入しようか悩んでしまう私です(^^; そんな、キレイな赤ちゃんの時の肌を、少しでも長く保ってあ...
生活・暮らし

手軽に家でダイエット!ながらで出来る簡単エクササイズをご紹介

「産後太りでなかなか体重が戻らない」 そうお悩みの方も多いんじゃないでしょうか。 また、秋冬は食べ物が美味しい季節なので、"ついつい食べすぎてしまった"、そういう方も多いんじゃないでしょうか。 私もこの秋冬、"ついつい"が続いて、...