予防・対策・対処法 伝染性紅斑(りんご病)ってどんな病気?予防法や治療法は? 5月初旬、厚生労働省のホームページで『伝染性紅斑が例年の同時期と比べ、かなり多い状況となっています』とのお知らせが掲載されています。岡崎市では、現時点(6月中旬現在)では発症例は確認されていないようですが、全国的に流行していたということは、... 2025.06.26 予防・対策・対処法病気・怪我
予防・対策・対処法 思春期早発症って何?成長が早いと良くないの?治療が必要なの? お子さんの身体の成長って、親だけでなく、本人も結構気にしますよね。身体測定のたびに、「◯cm伸びてた」「あんまり伸びてなかった...」「◯kg増えてた」と、一喜一憂しますよね。小学校の中学年~高学年ごろになると、身長や体重のことだけでなく、... 2025.06.12 予防・対策・対処法育児・子育て
かかりつけ医 事前の問診ってどうして必要なの? 当院では、今年(2025年)の2月からWEB問診を導入し、3月からは本格的に活用するようになりました。ありがたいことに、2月の時点からほとんどの患者さんに活用していただけていて、「クリニックで書くより楽でした」というお声を多くいただいており... 2025.05.29 かかりつけ医予防・対策・対処法
予防・対策・対処法 百日咳ってどんな病気?予防法は? 最近、テレビやSNSなどで、百日咳の流行を耳にすることが増えましたね。少し前に流行したマイコプラズマ肺炎もそうですが、以前はあまり聞かなかった病気が流行することが最近よくあるように感じます。コロナ禍を経て、世間の病気への関心が高まったからか... 2025.05.15 予防・対策・対処法病気・怪我
予防・対策・対処法 初めての育児は不安が多い!解決するには自分自身でメンタルケアを! 初めての育児。何もかもが初めてのことだらけなので、漠然とした不安や戸惑いが多いかと思います。実際に私もそうでした。先に出産した友達や親戚を見ていた時は、「パパパッと対応できて、ちゃんとお母さんやってるな~。すごいな~」と感心すると同時に、「... 2025.04.03 予防・対策・対処法育児・子育て
予防・対策・対処法 咳止めのテープの効果(役割)とは?なぜ効く時と効かない時があるの? 季節の変わり目って、どうしても体調を崩しがちですよね。当院でも、「寒暖差のせいで風邪をひいちゃったみたいで...」と、受診される親御さん(子ども)が多いように思います。その中で時々、「咳が出るので、咳止めのテープも処方してもらいたいです」と... 2025.03.06 予防・対策・対処法病気・怪我
予防・対策・対処法 子どもの運動嫌いは克服しなくていい!今は多様性を尊重する時代 子どもが中学生ぐらいになってくると、周りと比べられる機会が増えてくるので、「うちの子、運動神経はどうなんだろう」「うちの子、勉強はできるのかなぁ」という悩みが新たにうまれてきます。特に自分が「勉強がすっごい嫌いだった!」「運動神経が悪いから... 2025.02.20 予防・対策・対処法育児・子育て
予防・対策・対処法 朝起きれない子どもには朝ご飯で対策!?原因別の対処も忘れずに! 「朝、いくら起こしても起きない子どもに、毎日イライラする!」「うちなんて、子どもが朝起きれなくて、朝ご飯食べずに学校に行ってる」などなど、朝起きれない子どもに悩んでいる親御さんも多いのではないでしょうか。うちの子も朝が苦手で、何回起こしても... 2025.01.23 予防・対策・対処法育児・子育て
予防・対策・対処法 乳児期の便秘の原因って?環境的な要因だけでなく身体的な要因も 以前、当ブログで、『赤ちゃんの便が毎日出ないけど大丈夫?便秘のときの対処法』と、赤ちゃんの便秘の時の対処法についてお伝えさせていただきました。その後、親御さんたちから「(対処法ではなく)赤ちゃんの便秘の原因ってなんですか?」と聞かれるように... 2024.11.28 予防・対策・対処法病気・怪我
予防・対策・対処法 思春期と反抗期は別物!?寂しかった我が家の息子の反抗期 思春期と反抗期。言葉ではよく耳にしますが、私が姉妹(女兄弟)だったということもあってか、思春期っぽい思春期や、反抗期っぽい反抗期って、うちではあまりなかったように思います。でも多分、母親に聞いたら「そんなことないない!めっちゃあったよ~」っ... 2024.10.03 予防・対策・対処法育児・子育て