病気・怪我

予防・対策・対処法

ノロウイルスの症状って?潜伏期間はどれぐらい?感染を防ぐにはコレ

毎年冬になると流行する胃腸風邪。ちなみに胃腸風邪の正式名称は、『感染性胃腸炎』または『ウイルス性胃腸炎』と言います。胃腸風邪は感染力がとても強いため、「最初は子どもだけだったんですが、気づけば家族全員感染しちゃいました」という話は毎年のよう...
予防・対策・対処法

夜に咳がひどくなる原因は何?止まらない時の対処方法や薬の使い方

「先生、うちの子、昼はなんともないんですが、夜になるとよく咳き込むんですよ」と、たまにこのような相談をされる親御さんがみえます。実は、我が家の息子達もそうなんです。昼は普通にしているのに、夜、特に深い時間になると、急に咳き込んで布団に嘔吐す...
予防・対策・対処法

インフルエンザの潜伏期間は?予防接種は必要?タミフルで副作用?

インフルエンザって毎年冬になると流行しますよね。なぜ流行するかというと、通常の風邪と違って『潜伏期間』があるのもその要因の一つなんです。最近、テレビやインターネットで『予防接種は必要か不要か』なんていうのもたまに見かけます。また、『タミフル...
予防・対策・対処法

赤ちゃんの予防接種はいつからできるの?種類や接種間隔は?

赤ちゃんがママのお腹の中にいるときにもらった病気に対する免疫は、百日せきや水痘(みずぼうそう)では生後3ヶ月までに、麻しん(はしか)や流行性耳下腺炎(おたふくかぜ)では1歳までに自然に失われてしまいます。その為、赤ちゃん自身が免疫を作って、...
病気・怪我

乳児健診の目的は?内容とか流れってどんな感じ?持ち物は何がいるの?

乳児健診は、母子保健法の規定により、市町村が乳幼児に対して健康状態を調べるために行うものです。乳児健診の目的は何となくわかるけど、どんな内容で、どういった流れになるのかなど、漠然としていることって多くないですか?そこで今回は、乳児健診の目的...