予防・対策・対処法 新型コロナ「ニンバス株」の特徴的な症状とその対策・対処法 今年の夏、皆さんはいかがお過ごしでしたか?私自身は初めて盆踊りに参加するなど、ささやかながら夏らしい時間を楽しみました。SNSでは『オールナイト万博』問題や、『北海道でのヒグマの出没』問題など、今年はさまざまな課題・事件が飛び交っていました... 2025.08.21 予防・対策・対処法病気・怪我
予防・対策・対処法 どうして風邪の時には熱が出るの? お子さんが風邪をひいたとき、咳や鼻水だけなら『まぁ、これくらいなら様子を見ていれば大丈夫かな』と思う方が多いかと思います。しかし、熱が出てくると『これはクリニックに行った方がいいかも!』と急に心配になる方が多いのではないでしょうか。では、そ... 2025.07.24 予防・対策・対処法病気・怪我
予防・対策・対処法 伝染性紅斑(りんご病)ってどんな病気?予防法や治療法は? 5月初旬、厚生労働省のホームページで『伝染性紅斑が例年の同時期と比べ、かなり多い状況となっています』とのお知らせが掲載されています。岡崎市では、現時点(6月中旬現在)では発症例は確認されていないようですが、全国的に流行していたということは、... 2025.06.26 予防・対策・対処法病気・怪我
予防・対策・対処法 百日咳ってどんな病気?予防法は? 最近、テレビやSNSなどで、百日咳の流行を耳にすることが増えましたね。少し前に流行したマイコプラズマ肺炎もそうですが、以前はあまり聞かなかった病気が流行することが最近よくあるように感じます。コロナ禍を経て、世間の病気への関心が高まったからか... 2025.05.15 予防・対策・対処法病気・怪我
予防・対策・対処法 咳止めのテープの効果(役割)とは?なぜ効く時と効かない時があるの? 季節の変わり目って、どうしても体調を崩しがちですよね。当院でも、「寒暖差のせいで風邪をひいちゃったみたいで...」と、受診される親御さん(子ども)が多いように思います。その中で時々、「咳が出るので、咳止めのテープも処方してもらいたいです」と... 2025.03.06 予防・対策・対処法病気・怪我
予防・対策・対処法 乳児期の便秘の原因って?環境的な要因だけでなく身体的な要因も 以前、当ブログで、『赤ちゃんの便が毎日出ないけど大丈夫?便秘のときの対処法』と、赤ちゃんの便秘の時の対処法についてお伝えさせていただきました。その後、親御さんたちから「(対処法ではなく)赤ちゃんの便秘の原因ってなんですか?」と聞かれるように... 2024.11.28 予防・対策・対処法病気・怪我
予防・対策・対処法 病気の予防方法や対応・治療方法の常識が今と昔ではこんなにも違う! 最近、テレビを見ていたら「昔から変わらない、懐かしの味!」と、老舗の喫茶店が特集されていました。昔から変わらず味を守り続けるのってとっても大変だし、すばらしいことですよね。しかし、そうやって変わらないことに価値があるものもあれば、医療や子育... 2024.06.27 予防・対策・対処法病気・怪我
予防・対策・対処法 子どもの”チック”ってどんな症状?治療法や対処法ってあるの? 皆さん、チック(チック症)ってご存知でしょうか?芸能人の中にもチック症の方がいたりするので、知っている方は知っているかもしれませんね。さて、そんなチックですが、実はこれ、子どもにも起こる症状なんです。もう20年以上前になりますが、私の妹も、... 2024.02.01 予防・対策・対処法病気・怪我
かかりつけ医 子どもが発熱を繰り返す!それって周期性発熱症候群かも!? 皆さん、"周期性発熱症候群"ってご存知ですか?5歳以下の幼児期に発症することが多く、また、日本人の発症率は、1万人に1人と言われているため、正直、あまり知られていないのが現実です。「うちの子、定期的に熱が出て、保育園になかなか通えないんだけ... 2024.01.11 かかりつけ医病気・怪我
予防・対策・対処法 コロナの抗原検査はいつすべき?タイミングによっては偽陰性になる場合も! 2022年9月末頃より、新型コロナウイルス感染者の急増を受け、また、医療機関の負担軽減のために、『自己検査等陽性者登録窓口』が設置されました。そのことにより、検査医療機関への受診・診察をしなくてもよくなりました。また、以前に比べて抗原検査キ... 2023.03.02 予防・対策・対処法病気・怪我