予防・対策・対処法 子ども(小学生)が不登校に!親はどう接すればいいの?【私の体験談】 子どもが突然不登校になった時、親として、どう接すればいいのか、かなり戸惑ってしまうと思います。実は私、うちの娘がそうでした。うちの場合、小学6年生の頃から不登校になったんですが、原因がわからず、とにかく最初は悩みに悩みました。そして、毎日の... 2022.05.06 予防・対策・対処法育児・子育て
予防・対策・対処法 香りが辛いのは気持ちの問題ではない!?周りへの配慮をお願いします 最近は、香水の代わりじゃないですが、"香る柔軟剤"というものが増えてきましたね。物によっては、かなりきつい香りのものもあります。私は、数年前から香水や柔軟剤の種類によっては、目や鼻に痛みがあったのですが、ここ最近、ひどい頭痛や呼吸の苦しさを... 2022.04.21 予防・対策・対処法病気・怪我
予防・対策・対処法 子どもが足を痛がるのは成長痛のせい?病院を受診した方がいいの? 「足が痛いぃ!!」と、子どもが急に痛がること、ご家庭によって頻度は違うと思いますが、よくあることだと思います。そんな時、『あぁ、今日転んで怪我したところが痛いのね』とか、『昨日足をぶつけてたからそこかな?』と、思い当たることがあればいいので... 2022.04.07 予防・対策・対処法病気・怪我
予防・対策・対処法 産婦人科への通院・出産・入院時(退院まで)に私が準備したことメモ 初めての妊娠の場合、産婦人科への通院・出産・入院の時って、事前に何を準備すればいいのか、何を持っていけばいいのかなど、わからないことがたくさんあります。私も1人目の妊娠の時は、『通院するときに、産婦人科の先生に言われた持ち物以外に、何を持っ... 2022.03.10 予防・対策・対処法育児・子育て
予防・対策・対処法 妊娠中に何度も足がつるのはなぜ?原因を知ってしっかり予防・対策を! 私は、現在妊娠中なんですが、妊娠してからというもの、何度も何度も足がつります。特に、夜に多いように感じます。足がつっても、妊娠中でお腹が大きいので、一人でうまく足を伸ばすことも出来ません。また、足を伸ばしても、今度は違うところがつったりする... 2022.01.13 予防・対策・対処法育児・子育て
予防・対策・対処法 濃厚接触者かもしれない家族との家での過ごし方って?【新型コロナウイルス】 こちら、厚生労働省のホームページ、『新型コロナウイルスに関するQ&A(一般の方向け)|厚生労働省』に、どのような人が濃厚接触者に当たるかが書かれています。『必要な感染予防策をせずに手で触れること。または、対面で互いに手を伸ばしたら届く距離(... 2021.12.23 予防・対策・対処法
予防・対策・対処法 臍ヘルニアってどんな状態のこと?治療は必要なの? 皆さん、『臍ヘルニア(さいへるにあ)』って聞いた事ありますか?「ん?なにそれ?」という方、結構多いのではないでしょうか。しかし、違う言い方、『でべそ』と聞くと、すぐに理解できるのではないでしょうか。この、臍ヘルニアですが、どういうもの(状態... 2021.12.02 予防・対策・対処法病気・怪我
予防・対策・対処法 年齢が上がると骨折しやすくなる!?40代の親御さんは特に要注意! 私最近、ついに骨折しました(ーー;ちなみに骨折した部位は、左手小指で、骨で言うと、小指の付け根。見た目でいうと手の甲の部分です。今まで、骨にヒビが入ったことはあります。また、アキレス腱を切ったこともあります。しかし、骨折は未経験でした。まさ... 2021.11.11 予防・対策・対処法病気・怪我
予防・対策・対処法 うちの2歳児のイヤイヤ期の対応・対処法!自宅篇&外出先篇 子どもが成長するにつれ、やってくる『イヤイヤ期』。経験をした方、そして、今実際に経験をされている方は分かると思いますが...。めちゃくちゃ大変! ですよね。私...というかうちの子、只今絶賛イヤイヤ期中です!気に入らないことがあるとすぐに泣... 2021.10.14 予防・対策・対処法育児・子育て
予防・対策・対処法 転勤族の引っ越しは時間勝負!物件探しや幼稚園探しってどうすればいいの? 『急に転勤が決まった!』という大変さを経験したことがある方って、結構多くいるのではないでしょうか。いわゆる"転勤族"ですね。『いついつに転勤がありそう』とか、『どの地域に』とか、前もってなんとなくわかることもあるかもしれないですが、転勤族の... 2021.09.30 予防・対策・対処法生活・暮らし