病気・怪我

予防・対策・対処法

子どもの目やにが多いのはなんで?対処法や何か気を付けることってある?

「あれ?さっきとったと思ったらまた目やにが。子どもの目やにってなんか多いなぁ」そう感じたこと、ありませんか?「朝起きた時、子どもの目がカピカピで...」そう言われる方も結構いらっしゃいます。当院・しいの木こどもクリニックでは、目やにに関して...
かかりつけ医

子どもが怪我や病気の時、クリニック(小児科)はどのタイミングで受診すればいいの?

まだまだ肌寒い日は続いてますが、少しずつ暖かくなり、春のポカポカ陽気が待ち遠しい今日この頃。なんですが、場所によってはまだまだインフルエンザが流行しています。その流行に、もれなく私も乗ってしまい、インフルエンザA型にかかってしまいました(ー...
予防・対策・対処法

インフルエンザにかかったら予防接種は打たなくていいの?

今回、2018年~2019年にかけてのインフルエンザは、12月中旬頃から流行し、1月にはかなりの猛威をふるいました。そのため、「今回インフルかかったの早かった~」「予防接種打つ前だったからか、久しぶりにインフルエンザにかかった」と、今回はも...
かかりつけ医

抗生剤とはどんな薬?子どもに抗生剤を使うのはどんな時?

抗生剤って、内科さんとかだと「うーん、風邪だと思うけど、一応抗生剤も出しておきますね」っていう風に処方されるイメージ、皆さんありませんか?そして、そうやって処方された抗生剤を内服して、風邪などの症状がよくなると、"抗生剤=良いもの"という印...
予防・対策・対処法

りんご病ってどんな病気?りんご病で気をつけることって何?

最近、めっきり寒くなってきましたね。空気も乾燥し、体調を崩してしまう方も多いのではないでしょうか。この時期は、インフルエンザの流行が気になる時期ではありますが、今回は別の病気『りんご病』のお話です。皆さんは『りんご病』という病気をご存知でし...
病気・怪我

子どもは咳が出やすい!?咳が出る理由・咳の役割とは?

季節が冬に変わり、最近は空気も冷たくなりましたね。季節の変わり目だけではなく、特に寒い冬は、体調を崩してしまう方も多いのではないでしょうか?かくいう私もその一人です。最終的には声が出なくなるという、大変不便な状況になってしまいました(^^;...
予防・対策・対処法

子どもの足の付け根の腫れは病気?そけいヘルニアの可能性も

うちの子が、まだ1歳になっていない、生後何ヶ月かの頃、一緒にお風呂に入った時に、子どもの足の付け根、パンツライン辺りが、ピンポン玉ぐらいの大きさに腫れているということがありました。私は、『ん?これ、何だろう?』と思い、数日、様子を見ることに...
予防・対策・対処法

はしか(麻疹)ってどんな病気?はしかの症状や予防方法(感染対策)

2018年6月、沖縄のはしかの終息宣言が出されました。愛知県でもはしかの発生の報告が数件あったようですが、大きな流行にならなくて本当によかったです。ところが先日、当院・しいの木こどもクリニックのある岡崎市で「はしかのお子さんがいました」との...
季節

蚊に刺されるとなんで腫れるの?子どもがかきむしる前に正しい対処を

今年の秋は、夏の暑さから一変し、寒くなりましたね。そうかと思えば、気温が30度を超えることもあったりして、暑さや、朝晩の寒暖差によって体調を崩してしまったり、体がバテてしまったりと、なかなか大変ですね。しかし、そんな人間を尻目に、すこぶる元...
予防・対策・対処法

とびひってどんな病気?治療法や気をつける事は?プールに入ってもいいの?

暑くなってくると、汗や虫刺されのせいでお子さんが体をよく掻いている。こんな光景をよく目にしませんか?見ていていつも思うのですが、子どもって力いっぱい掻いちゃいますよね。私たち大人だと、『これ以上掻いたら傷になって痛くなるからダメ』と、経験か...