予防・対策・対処法

予防・対策・対処法

赤ちゃんにハチミツがダメな理由って?加工品や加熱したらいいの?

先日、ハチミツを摂取して、6ヶ月の赤ちゃんが亡くなるという悲しいニュースがありました。栄養価も高く、体にいいハチミツ。きっとご家族の方は、赤ちゃんのためと思って飲ませていたのだろうと思うと、同じ母親としていたたまれない気持ちになります。こん...
予防・対策・対処法

赤ちゃんのスキンケアってどうすればいいの?体の洗い方と保湿剤の塗り方が重要!

赤ちゃんの肌って、プルプルすべすべでうらやましいですよね。よく、化粧品のキャッチコピーにも、『赤ちゃん肌になれる』とか目にすると、つい購入しようか悩んでしまう私です(^^;そんな、キレイな赤ちゃんの時の肌を、少しでも長く保ってあげたいと思っ...
予防・対策・対処法

病院で病気を絶対もらわない方法!感染経路を知って正しい対策を!

「病院・クリニックに行くと病気になる」と、心配されているお母さんって、結構多いんじゃないでしょうか。私もクリニックの受付をしていて、多くのお母さん方からこの心配の声を聞きます。病院・クリニックで病気をもらわないためには、"飛沫感染"・"接触...
予防・対策・対処法

突発性発疹の症状ってどんなの?保育園でうつったりしない?

子どもが熱を出して病院を受診した時、先生から「もしかしたら突発性発疹かもしれませんね」と言われたことはありませんか?当院・しいの木こどもクリニックでは、冬場に高い熱が出るとインフルエンザを疑うことが多いのですが、インフルエンザではなかった場...
予防・対策・対処法

修学旅行(小学校)のかばん、おすすめの大きさは?失敗しない選び方!

時が経つのは早いものですね。うちの娘も今年でもう6年生です。だいぶ口も達者になってきました(ーー;6年生の大きなイベントといえば、何と言っても修学旅行!うちの娘の小学校の修学旅行は1泊2日なので、「修学旅行で持ってくかばんは、普段部活で使っ...
予防・対策・対処法

保育園に子どもを預けることに不安!体験談をもとに解決策を紹介

もうすぐ桜の季節。4月からお子さんを保育園に預け、お仕事をされる方もいますよね。私には、上は中学生から下は3歳児と、4人の子どもがいますが、4人とも1歳前後で保育園に預け、仕事復帰しました。一番上の子を預け始めた時は、泣きじゃくりながら私を...
予防・対策・対処法

赤ちゃんの花粉症の症状っていつ頃から出るの?受診するタイミングは?

だんだん暖かくなり、春らしい陽気になってきましたね。春は気候的に過ごしやすい季節ですが、花粉症の人にとっては辛い時期ですよね。私は、昔は春といえば"桜・お花見"だったんですが、今は春といえば"花粉症"ってぐらい、花粉症がひどく辛いです( ̄i...
予防・対策・対処法

しもやけになる原因って何?原因から見た予防方法や対策!

"しもやけ"ってみなさんなったことありますか?しもやけになったことがある方はわかると思うんですが、あのかゆさっていったらたまらないですよね~。実は私、子どもの頃は毎年のようにしもやけになり、「かゆい~、かゆいよ~」と苦しんだ、苦~い思い出が...
予防・対策・対処法

舌足らずと滑舌が悪いって同じ意味?子どもの舌足らずは治せるの?

『アメトーーク!』などでも取り上げられている『滑舌が悪い芸人』。芸人さんだからそれをいじられ笑いに変えているけれど、もしそれが自分の子どもだったらどうでしょうか。学校で滑舌が悪い事をいじられ、"笑わせている"ではなく、"笑われている"。そん...
予防・対策・対処法

子どもが爪を噛む理由は寂しいから?それとも癖?どうすれば治るの?

「また子どもが爪を噛んでいる...。」「寂しいから?それとも癖?」と、一時期めちゃくちゃ悩みました。というのも、上のお兄ちゃんやお姉ちゃんは、爪を噛むということがなかったからなんです。もし、上の子が爪を噛んでいたら「はいはい。この子もね」と...