予防・対策・対処法 ヘルパンギーナの時って食事は何がいいの?保育園へはいつから登園できる? 当院・しいの木こどもクリニックでは、2017年7月から、当院で流行している感染症のランキングを、各個室待合室に掲示するようにしました。最近(8月)だと、夏かぜの『ヘルパンギーナ』や『手足口病』が、常に上位にランクインしています。診察室のやり... 2017.08.31 予防・対策・対処法病気・怪我
予防・対策・対処法 赤ちゃんの水遊びデビューはいつから?注意することや楽しく遊ばせる方法 毎日こう暑い日が続くと、汗っかきの赤ちゃんを見て、”水遊びをさせたいなぁ”と思うお母さん方も多いんじゃないでしょうか。でも、水遊びをさせたいけど、『赤ちゃんが水を怖がらないか心配』『水遊びっていつ頃からさせていいのかな』と、水遊びさせるにも... 2017.08.10 予防・対策・対処法育児・子育て
予防・対策・対処法 1歳未満のインフルエンザ予防接種って必要?効果ってあるの?感染対策が重要! 当院・しいの木こどもクリニックでは、お子さんの未来も考えた関わりを大切にし、正しい情報の提供を心掛けています。生後6ヶ月から接種できるインフルエンザ予防接種。免疫機能が未熟な1歳未満で、インフルエンザの予防接種をすることは必要なのか・必要じ... 2017.08.03 予防・対策・対処法病気・怪我
予防・対策・対処法 妊婦は足がむくみやすいって本当?その原因や解消法についてご紹介 私は今、妊娠9ヶ月で仕事をしているのですが、妊娠中って本当にいろんな所が痛くなりますよね。急に足がつったり、腰が痛くなったり、つわりが気持ち悪くて仕事どころじゃなくなったりと、人によって症状のひどい・軽いは様々だと思います。私の場合は足のむ... 2017.07.18 予防・対策・対処法生活・暮らし
予防・対策・対処法 岡崎市の病児保育・病後児保育の場所ってどこにあるの? 子どもって、いつ病気になるかわからないですよね。(って、大人もそうですが...)仕事をしているお母さん、お父さんにとって、子どもの病気は悩みのタネです。親としては、ず~っと子どものそばに居てあげたいという気持ちでいっぱいだけど、何日も仕事を... 2017.07.13 予防・対策・対処法地域
予防・対策・対処法 歯磨きを嫌がる3歳児!嫌がったらやめてもいいの?楽しく歯磨きさせる方法 うちの3歳の息子は、歯を磨くのが大っ嫌いです。毎日毎日歯を磨くまで、結構な戦いを繰り広げています。「今日はどういう作戦で息子の歯を磨こうかな。◯◯ごっこ作戦?いやいや、今回は歯ブラシを変えてみるか」と、あれこれ作戦・手段を変えてはみるものの... 2017.07.11 予防・対策・対処法育児・子育て
予防・対策・対処法 子どもの鼻水・鼻づまりの原因は?鼻づまりって吸った方がいいの? 子どもって、大人と比べてよく鼻水が出たり、鼻が詰まったりしますよね。当院・しいの木こどもクリニックにも「熱はないんだけど、鼻水が出ちゃって...」と、受診される方も結構いらっしゃいます。子どもが鼻水をダラダラと流していたり、鼻が詰まって苦し... 2017.07.04 予防・対策・対処法育児・子育て
予防・対策・対処法 プール熱ってどんな病気?通園・通学できるの?治癒証明書って必要? 毎年6月頃から流行し、夏にピークを迎えるプール熱。別名、"夏のインフルエンザ"と言われるくらい、しんどい思いをする子が多いのも特徴的です。インフルエンザにかかったことがある人はわかると思いますが、インフルエンザの時って気力も体力も奪われ、本... 2017.06.29 予防・対策・対処法病気・怪我
予防・対策・対処法 書類を簡単に片付けるには?あっという間にさっぱりさせる方法 片付けても片付けても気付けば溜まっていく郵便物などの書類。仕事をして帰ってきたらご飯の支度。机の上にちょこっと書類はあるけど「まっ、いっか。明日片付けよう♪」と、気づけば机の上の書類が山積みに( ̄▽ ̄;「机の上は邪魔だから、ちょっと部屋の隅... 2017.06.15 予防・対策・対処法生活・暮らし
予防・対策・対処法 赤ちゃんが授乳後・ミルクを飲んだ後にしゃっくり!原因や止め方って? ふとしたことで突然出てくるしゃっくりって本当に困りますよね。なかなかしゃっくりが止まらない時って、『このまましゃっくりが止まらなかったら私どうなっちゃうんだろう...』って子どもの頃、誰しも一度は思ったことがあるんじゃないでしょうか。あと、... 2017.06.01 予防・対策・対処法育児・子育て