予防・対策・対処法 岡崎市の病児保育・病後児保育の場所ってどこにあるの? 子どもって、いつ病気になるかわからないですよね。(って、大人もそうですが...)仕事をしているお母さん、お父さんにとって、子どもの病気は悩みのタネです。親としては、ず~っと子どものそばに居てあげたいという気持ちでいっぱいだけど、何日も仕事を... 2017.07.13 予防・対策・対処法地域
予防・対策・対処法 歯磨きを嫌がる3歳児!嫌がったらやめてもいいの?楽しく歯磨きさせる方法 うちの3歳の息子は、歯を磨くのが大っ嫌いです。毎日毎日歯を磨くまで、結構な戦いを繰り広げています。「今日はどういう作戦で息子の歯を磨こうかな。◯◯ごっこ作戦?いやいや、今回は歯ブラシを変えてみるか」と、あれこれ作戦・手段を変えてはみるものの... 2017.07.11 予防・対策・対処法育児・子育て
予防・対策・対処法 子どもの鼻水・鼻づまりの原因は?鼻づまりって吸った方がいいの? 子どもって、大人と比べてよく鼻水が出たり、鼻が詰まったりしますよね。当院・しいの木こどもクリニックにも「熱はないんだけど、鼻水が出ちゃって...」と、受診される方も結構いらっしゃいます。子どもが鼻水をダラダラと流していたり、鼻が詰まって苦し... 2017.07.04 予防・対策・対処法育児・子育て
予防・対策・対処法 プール熱ってどんな病気?通園・通学できるの?治癒証明書って必要? 毎年6月頃から流行し、夏にピークを迎えるプール熱。別名、"夏のインフルエンザ"と言われるくらい、しんどい思いをする子が多いのも特徴的です。インフルエンザにかかったことがある人はわかると思いますが、インフルエンザの時って気力も体力も奪われ、本... 2017.06.29 予防・対策・対処法病気・怪我
予防・対策・対処法 書類を簡単に片付けるには?あっという間にさっぱりさせる方法 片付けても片付けても気付けば溜まっていく郵便物などの書類。仕事をして帰ってきたらご飯の支度。机の上にちょこっと書類はあるけど「まっ、いっか。明日片付けよう♪」と、気づけば机の上の書類が山積みに( ̄▽ ̄;「机の上は邪魔だから、ちょっと部屋の隅... 2017.06.15 予防・対策・対処法生活・暮らし
予防・対策・対処法 赤ちゃんが授乳後・ミルクを飲んだ後にしゃっくり!原因や止め方って? ふとしたことで突然出てくるしゃっくりって本当に困りますよね。なかなかしゃっくりが止まらない時って、『このまましゃっくりが止まらなかったら私どうなっちゃうんだろう...』って子どもの頃、誰しも一度は思ったことがあるんじゃないでしょうか。あと、... 2017.06.01 予防・対策・対処法育児・子育て
予防・対策・対処法 洗濯物を早く乾かす方法って?干し方やおすすめの干す場所をご紹介 ジメジメした梅雨の季節。主婦はもちろん、家事をする人にとって、梅雨の時期の洗濯は悩みの種ですよね。私は毎朝、旦那のお弁当を作って部屋を片付け、洗濯を干してから仕事に出かけるのが日課なんですが、梅雨の時期は毎日のように雨が続くので、どうしても... 2017.05.25 予防・対策・対処法生活・暮らし
予防・対策・対処法 雨の日ってストレス!母子共にストレスを感じない家での関わり方とは? 子どもは外遊びが大好きな子が多いですよね。雨の日って、外で思いっきり体を動かして遊べないので、家の中で体力をもてあましてしまうことってないですか?うちの3歳の子も外遊びが大好きで、雨の日でもベランダに出て、三輪車でぐるぐる回っています(^^... 2017.05.18 予防・対策・対処法育児・子育て
予防・対策・対処法 3歳児健診でやることって何?おしっこ(尿)はいつ採ればいいの? 最近、私は息子の3歳児健診に行ってきました。上の子の時は、尿カップが健診の案内と一緒に送られてきたんですが、今回は一緒に送られてこなかったので、「あれ?おしっこ(尿)って、いつどうやって採ればいいの?」と、ちょっと困惑し、思わず保健所に電話... 2017.05.11 予防・対策・対処法病気・怪我
予防・対策・対処法 双子の授乳方法って同時?それとも一人ずつ?双子ママの体験談を紹介 双子を妊娠されたお母さん。今後、産まれてくる双子との実際の生活をイメージした時、「これ、双子が一緒に泣いたら、一体どうやって授乳すればいいんだろう?」と、心配されるお母さんも多いんじゃないでしょうか。というのも実は私、新生児室で働いていた経... 2017.05.05 予防・対策・対処法育児・子育て