予防・対策・対処法

予防・対策・対処法

旦那が子育てに協力してくれない!私のイライラ解消&ストレス発散方法

昔は、男性が外に働きに出て、家事や育児は女性がやるというが主でした。しかし現在は、家事や育児をしながら、更に外で仕事をするという女性(お母さん)が本当に多くなりました。当院・しいの木こどもクリニックにも、たくさんの働くお母さんスタッフがいま...
予防・対策・対処法

蚊に刺されやすい人ってどういう人?蚊に刺されないための基本対策

暦は9月。まだまだ残暑は厳しいですが、秋ももうすぐそこまで来てますね。し・か・し!ある日、夜寝ていたら耳元で「ぷ~ぅ~~う~~ん」・・・そう、あの音を聞くだけで体がかゆくなるアイツ、『蚊』が現れたのです。一度あの音を聞いたが最後。退治するま...
予防・対策・対処法

子どものイヤイヤ期はなぜあるの?接し方や上手に付き合っていくコツ

『イヤイヤ期』初めて子育てをされる親御さんも、一度は聞いたことがあるぐらい有名な言葉じゃないでしょうか。子どもが外出先で「イヤーッ!ギャーッ!」と大泣きしたり、床に寝そべって転げ回ったり、時にはその場から動こうとしなくなったり...(ーー;...
予防・対策・対処法

赤ちゃんに必要な1日の水分量は?水分の摂り方を知って脱水症状を防止!

毎年、夏になると患者様から「赤ちゃんに、1日どれぐらい水分をあげてもいいんですか?」と、よく聞かれます。こう毎日暑い日が続くと、赤ちゃんが熱中症や脱水症状にならないかと心配される親御さんの気持ち、よ~くわかります。親だけではなく、「ちょっと...
予防・対策・対処法

双子へのおもちゃは同じ物が2つ必要?プレゼントする時に注意すること

「双子へのおもちゃって、同じ物が2つ必要なのかしら」そう思われる双子のママさんは多いんじゃないでしょうか。同じものを2つ買うのって、なんだか無駄に感じてしまい、『どうせ買うなら別のものがいいわよね』って思っちゃいますよね。また、おじいちゃん...
予防・対策・対処法

ヘルパンギーナの症状って?潜伏期間は?治療法ってあるの?大人でもうつるの?

夏風邪を代表する病気、ヘルパンギーナ。手足口病は、だいたい手や足、口にも水泡(すいほう)・水ぶくれができることが多い病気って、なんとなくイメージしやすいと思いますが、『へルパンギーナって?カタカナばかりでよくわからない。どんな病気?』と思う...
予防・対策・対処法

ヘルパンギーナの時って食事は何がいいの?保育園へはいつから登園できる?

当院・しいの木こどもクリニックでは、2017年7月から、当院で流行している感染症のランキングを、各個室待合室に掲示するようにしました。最近(8月)だと、夏かぜの『ヘルパンギーナ』や『手足口病』が、常に上位にランクインしています。診察室のやり...
予防・対策・対処法

赤ちゃんの水遊びデビューはいつから?注意することや楽しく遊ばせる方法

毎日こう暑い日が続くと、汗っかきの赤ちゃんを見て、”水遊びをさせたいなぁ”と思うお母さん方も多いんじゃないでしょうか。でも、水遊びをさせたいけど、『赤ちゃんが水を怖がらないか心配』『水遊びっていつ頃からさせていいのかな』と、水遊びさせるにも...
予防・対策・対処法

1歳未満のインフルエンザ予防接種って必要?効果ってあるの?感染対策が重要!

当院・しいの木こどもクリニックでは、お子さんの未来も考えた関わりを大切にし、正しい情報の提供を心掛けています。生後6ヶ月から接種できるインフルエンザ予防接種。免疫機能が未熟な1歳未満で、インフルエンザの予防接種をすることは必要なのか・必要じ...
予防・対策・対処法

妊婦は足がむくみやすいって本当?その原因や解消法についてご紹介

私は今、妊娠9ヶ月で仕事をしているのですが、妊娠中って本当にいろんな所が痛くなりますよね。急に足がつったり、腰が痛くなったり、つわりが気持ち悪くて仕事どころじゃなくなったりと、人によって症状のひどい・軽いは様々だと思います。私の場合は足のむ...