育児・子育て 中学生の娘にイライラ!思春期の女の子との接し方や私の体験談 中学生の娘さんをおもちのお母さんお父さん。子どもさんのこの時期は、思春期ということもあり、精神的に不安定になりがちです。私の年の離れた妹も、現在思春期真っ只中で、プラス、今年(2019年2月)は高校受験だったということもあり、その前後の時期... 2019.03.14 育児・子育て
かかりつけ医 子どもが怪我や病気の時、クリニック(小児科)はどのタイミングで受診すればいいの? まだまだ肌寒い日は続いてますが、少しずつ暖かくなり、春のポカポカ陽気が待ち遠しい今日この頃。なんですが、場所によってはまだまだインフルエンザが流行しています。その流行に、もれなく私も乗ってしまい、インフルエンザA型にかかってしまいました(ー... 2019.03.07 かかりつけ医病気・怪我育児・子育て
予防・対策・対処法 インフルエンザにかかったら予防接種は打たなくていいの? 今回、2018年~2019年にかけてのインフルエンザは、12月中旬頃から流行し、1月にはかなりの猛威をふるいました。そのため、「今回インフルかかったの早かった~」「予防接種打つ前だったからか、久しぶりにインフルエンザにかかった」と、今回はも... 2019.02.28 予防・対策・対処法病気・怪我
かかりつけ医 抗生剤とはどんな薬?子どもに抗生剤を使うのはどんな時? 抗生剤って、内科さんとかだと「うーん、風邪だと思うけど、一応抗生剤も出しておきますね」っていう風に処方されるイメージ、皆さんありませんか?そして、そうやって処方された抗生剤を内服して、風邪などの症状がよくなると、"抗生剤=良いもの"という印... 2019.02.21 かかりつけ医予防・対策・対処法病気・怪我
生活・暮らし 子どもの1歳のお祝い事といえば一升餅!子どもの反応が超絶かわいい! 子どもの祝い事、行事って色々ありますよね。お宮参りや初節句等、有名なものは皆さんやられているかと思います。そんな中、『一升餅』という祝い事をご存知でしょうか。『一升餅』は、初めて迎える誕生日を祝う行事なんですが、私の周囲には、知らない人が結... 2019.02.14 生活・暮らし育児・子育て
育児・子育て 子どもの叱り方って難しい!後悔・反省ばかりの私の壮絶子育て体験談 子どもの叱り方って難しいですよね。ただでさえ叱るのが難しいのに、イヤイヤ期や反抗期などの○○期ともなるともうお手上げです。だからといって叱らないはダメです!自分もそうでしたが、子どもが何が正しくて、何が正しくないのかがわからなってしまいます... 2019.02.07 育児・子育て
育児・子育て 子どもの左利きは直したほうがいいの?左利きの息子をもつ私の体験談 寒くなってきたこの時期は、家で遊ぶ機会が増えてきますよね。そんな時、ふと、遊んでいる1歳の息子を見ると、車や電車のおもちゃを左手で動かしていたり、おままごとのおもちゃの包丁を左手で持ってたりと、おもちゃを持っている手が左手が多いことに気づき... 2019.01.24 育児・子育て
予防・対策・対処法 りんご病ってどんな病気?りんご病で気をつけることって何? 最近、めっきり寒くなってきましたね。空気も乾燥し、体調を崩してしまう方も多いのではないでしょうか。この時期は、インフルエンザの流行が気になる時期ではありますが、今回は別の病気『りんご病』のお話です。皆さんは『りんご病』という病気をご存知でし... 2019.01.10 予防・対策・対処法病気・怪我
予防・対策・対処法 子どもに薬を無理やり飲ませるのはNG!大事なのは本人に選択させること 「子どもが薬を飲まないんです」「薬を飲んだと思ったら、すぐに吐き出しちゃうんです」と、"子ども×薬"は、多くのお母さん方にとって、悩みの種なんじゃないでしょうか。私も子どもが小さい頃、なかなか薬を飲んでくれなかったので、ゼリーに混ぜたりして... 2018.12.27 予防・対策・対処法育児・子育て
地域 岡崎市から大阪へ子どもと一緒に日帰り旅行!私のおすすめモデルコース[ミナミ篇] 当院・しいの木こどもクリニックがある愛知県岡崎市。大阪へは、名鉄と新幹線で、約2時間で行ける距離にあります、(車だと3時間~3時間30分といったところでしょうか)大阪までの移動時間が約2時間ということで、日帰りで行けなくはない時間(距離)で... 2018.12.20 地域生活・暮らし