中学生の娘にイライラ!思春期の女の子との接し方や私の体験談

この記事は約7分で読めます。

中学生の娘さんをおもちのお母さんお父さん。

子どもさんのこの時期は、思春期ということもあり、精神的に不安定になりがちです。

 

私の年の離れた妹も、現在思春期真っ只中で、プラス、今年(2019年2月)は高校受験だったということもあり、その前後の時期はかなり荒れました(^^;

最近も、学校で嫌なことがあったようで、学校のカバンをひっくり返したり、泣きながらクッションを叩いたりしていました。

 

このように、思春期の子どもは、”今までこんなことなかったのに…。”、”急にどうしたんだろう…。”というような、親が想像もできないような言動を取りがちです。

また、反発することも多くなるので、親も思わずイライラしがちですが、そこは、”思春期の子どもの気持ち”を理解し、少し割り切って接することが大切になってきます。

 

そこで今回は、中学生の娘・思春期の女の子との接し方について、私の体験談を交えてお話していきます。

中学生の娘・思春期の女の子のイライラとどう接すればいいの?

中学生の娘・思春期の女の子との接し方ですが、”とにかく話を聞く“ということが大切です。

 

そこでまず抑えておいてほしいのが、イライラには、”思春期のイライラ”と、”反抗期のイライラ”、2つのイライラがあるということです。

思春期のイライラは、『心と体が大人へと変化していくことに戸惑いイライラ』してしまうことです。

それに対して反抗期のイライラは、『親や先生などの言っていることに対し受け止めにくい。自分の考え(判断)との違いなどから戸惑いイライラ』してしまうことです。

 

中学生の娘は、今、そのどちらでイライラしているのか。

それを知るためにも、”とにかく話を聞く”ことが大切です。

 

そして、それが”反抗期のイライラ”だった場合は、とにかく徹底的に話を聞くことです。

また、話を聞くに当たり、

「ダメ。違う。それはおかしい」

など、否定をしてはいけません

“とにかく話を聞く”、を徹底してください。

 

“とにかく話を聞く”ということを、くどいぐらいお話したのには理由があります。

それは先日、私の妹と話をした時のことです。

 

学校から帰ってきた妹は荒れていました。

その様子を見た、父、母、そして私。

そして母親から

「任せたよ♪」

と言われた私…( ̄□ ̄;

 

夕食やお風呂などを済ませ、あとは寝るだけの状態にし、いざ妹の部屋へ。

「どうしたの?何があったの?」

と聞くと、妹は、

「学校の先生に受験のことであれこれ言われて!自分でもわかっていることをわざわざ言ってきて!なんで…。私は…。」

と、なかなか長時間怒りが冷めませんでした(^^;

 

とにかく

「うんうん。そうだね。わかるわかる」

とうなずき、共感し、一通り全部、妹の気持ち・思いを吐き出させました。

 

そして私は、

「先生がこういう風にしなさいと言ったのは、あなたのことを思っての発言だと思うよ。先生、ちょっといい方は悪かった、言葉足らずだったかもしれないけどね。でも、そういう先生に対して、怒ってもしょうがないと思うよ」

と言いました。

 

それを聞いた妹は、

「でもさ~…」

と続けて話だし、今度はその先生に対する不満を話し出しました。

 

妹とは年齢が離れていますが、私が昔通った中学校ということもあり、知らない先生もいますが、私が知っている先生もいるので、

「○○先生って昔からそうだから。○○先生ってこういうとこない?あと、□□先生って優しいよね~」

というような、先生話に花が咲きつつ、その先生に対する自分(妹)の気持ち・思いを吐き出させました。

結果、その時は1時間程話をしましたが、最終的に妹は納得し、あれだけ怒っていたのはどこへやら…と、涼しい顔・スッキリした顔で妹は就寝…。

私も聞き疲れから、その日はバタンキューでした。

 

でもまぁ1時間は、短くはないですが短いほうです。

最長3時間とかありましたから(ーー;

 

このように、自分がそうは思わないと思っても話が本題からそれても眠くて話を早く切り上げたいと思っても“とにかく全部しっかりと話を聞く”ということが大切です。

また、女性・女の子は、言うことでスッキリする場合が多いので、”聞く”、そして”共感する”に徹することが大切です。

特に今回の場合は、”反抗期のイライラ”なので、話を聞くということが大切になってきます。

 

そして、絶対にやってはいけないことは、上から目線で話をする、解決することです。

できる限り同じ立場、同じ目線で話をするよう心がけてください。

中学受験を控えた女の子を私達で例えるなら、

『3月に会社を辞めることが決まっているが、新しい就職先が見つかっていない。さらに最近、頭痛や腹痛、腰痛や肩こりなど体のあちこちが痛く、また月経不順で、月経経量が多く、月経期間が長い。そこに親の介護が重なっている』

こんなところでしょうか。

こんな状態のときに、

「早く就職先見つけないとダメだよ!体が痛いのは皆も一緒だから我慢しなさい!親の介護が大変なら老人ホームとか入れればいいじゃん!」

なんて言われたらどうでしょうか。

「何もわかっていない!」

そう思いませんでしょうか。

 

それと同じです。

それだけ中学受験を控えた女の子は不安でいっぱいなんです。

だからこそ、まずは”とにかく話を聞く”ことが大切なんです。

そして話を聞いたら、できる限り相手と同じ立場、同じ目線で物事を考え、相手に寄り添い、話をするよう心がけてください。

 

そして、”反抗期のイライラ”、今回でいうと、先生の言っていることに対して本人が受け止めにくい場合は、その人はどういう考え・思いでそう伝えたのか、わかりやすく、細かく伝えてあげることが大切になってきます。

今回は先生と妹(娘)でしたが、親と妹(娘)、また、友達と妹(娘)の場合もそうです。

もちろん姉妹、姉と妹の場合も同じです。

 

ボタンの掛け違いは、早く直すに越したことはありません。

放置しておくと、どんどん修復が困難になってしまいます。

修復が困難になる前に、”とにかく話を聞く”。

女の子をお持ちの親御さんは、特に意識してみてください。

まとめ

今回は、私(姉)が妹の話の聞いた話でしたが、毎回私というわけではなく、もちろん母親も話を聞きます。

父親は、うちの父親に限ってではなく、ほとんどの父親・男性は、延々と話を聞いて共感するより、どうしても短時間の話で解決したがるので、思春期の娘の話を聞くという大役には少し荷が重いので、”最後の砦”というポジションにいてもらっています。

あとは”男性目線の意見・考え”も父親の担当です。

普段は私や母親が話を聞き、また相互フォローで情報を交換。

そして、なんともならなくなったら父親の登場と、適材適所じゃないですが役割を決めています。

それぐらい思春期の女の子はは大変だと思っています。

 

うちの妹は、学校でなかなか自分の意見が言えない子です。

そのせいか、家ではズバズバと思ったことを口に出します。

そして、家で暴れる事でストレスを発散しているみたいです(ーー;

でもまぁ、なにか物を壊したりなどしないのであれば、それはそれで一つのストレス発散方法だからと、家族皆黙認しています。

 

“思春期だからしょうがない”・”反抗期だからしょうがない”と言って放っておかない。

反抗したり暴れたりすることに対して無視しない。

私を含め、父も母も、とにかくできる限り妹と会話をするように心がけています。

でも思春期は、”親離れしようと自立心が強くなる”ため、話すタイミングや内容によってはかなりうざがられます(ーー;

このさじ加減がなんとも難しいところです。

でも、だからといって話しかけなくなるのはNGです。

 

冒頭でお伝えしたとおり、思春期は精神的に不安定になりがちです。

「今は話しかけないで!」

という時もあれば、

「今すぐ話を聞いて!」

という時もあります。

 

思春期、特に女の子は、体に丸みを帯びていったり、胸が大きくなったり、月経がはじまったりと、体の変化に戸惑うことが多いと思います。

更に思春期は、自立心が強くなったり、周りにどう見られているかと客観性を意識して容姿を気にしたり、友人関係で悩んだり、勉強についていけなかったりと、とにかく不安要素がいっぱいです。

特に女の子は、容姿や友人関係を気にしがちなため、男の子より不安な気持ちは強いと思います。

 

そういった、常に不安な気持ちでいる子どもの、一つ一つの発言に対し、頭ごなしにNOと言わないこと。

特にうちはこれを徹底しています。

そして、なぜそう思ったのか、なぜそうしたいのか、しっかりと話を聞くこと。

そして、話を聞く時は、ながらで話を聞くのではなく、しっかりと向き合って話を聞くこと。

中学生の娘・思春期の女の子に対しては、その気持ちに寄り添うことが大切だと思います。