kodomo_clinic

予防・対策・対処法

夏かぜってどんな病気なの?夏に流行る3つ病気をチェック!

例年、夏の時期になると、いわゆる"夏かぜ"と呼ばれる病気が流行し始めます。"夏かぜ"は、正式な病名ではなく、主に以下のようなウイルス性の感染症を指します。・アデノウイルス感染症(咽頭結膜熱・いわゆるプール熱)・ヘルパンギーナ・手足口病今回は...
予防・対策・対処法

新型コロナ「ニンバス株」の特徴的な症状とその対策・対処法

今年の夏、皆さんはいかがお過ごしでしたか?私自身は初めて盆踊りに参加するなど、ささやかながら夏らしい時間を楽しみました。SNSでは『オールナイト万博』問題や、『北海道でのヒグマの出没』問題など、今年はさまざまな課題・事件が飛び交っていました...
かかりつけ医

SNSで話題になった”おむつなし育児”って実際どうなの?当院院長の見解を紹介

先日、SNS(LINEニュース)で、”おむつなし育児”に関する記事を目にしました。おむつなし育児とは、簡単に言うと、"紙おむつも使いながら、なるべくおむつの外で自然に排泄させる機会をつくる育児"のことを言います。おむつなし育児をすることによ...
予防・対策・対処法

どうして風邪の時には熱が出るの?

お子さんが風邪をひいたとき、咳や鼻水だけなら『まぁ、これくらいなら様子を見ていれば大丈夫かな』と思う方が多いかと思います。しかし、熱が出てくると『これはクリニックに行った方がいいかも!』と急に心配になる方が多いのではないでしょうか。では、そ...
予防・対策・対処法

赤ちゃん(生後5ヶ月くらいまで)の薬の飲ませ方(粉薬編)

赤ちゃんの薬の飲ませ方って、お困りじゃないですか?特に初めて飲ませるとなると、『薬をもらったけど、これどうしたら(どう飲ませたら)いいの?』と、疑問に思いますよね。今はネットで調べると、色々な飲ませ方が出てきますし、なんなら動画で解説してく...
予防・対策・対処法

伝染性紅斑(りんご病)ってどんな病気?予防法や治療法は?

5月初旬、厚生労働省のホームページで『伝染性紅斑が例年の同時期と比べ、かなり多い状況となっています』とのお知らせが掲載されています。岡崎市では、現時点(6月中旬現在)では発症例は確認されていないようですが、全国的に流行していたということは、...
予防・対策・対処法

思春期早発症って何?成長が早いと良くないの?治療が必要なの?

お子さんの身体の成長って、親だけでなく、本人も結構気にしますよね。身体測定のたびに、「◯cm伸びてた」「あんまり伸びてなかった...」「◯kg増えてた」と、一喜一憂しますよね。小学校の中学年~高学年ごろになると、身長や体重のことだけでなく、...
かかりつけ医

事前の問診ってどうして必要なの?

当院では、今年(2025年)の2月からWEB問診を導入し、3月からは本格的に活用するようになりました。ありがたいことに、2月の時点からほとんどの患者さんに活用していただけていて、「クリニックで書くより楽でした」というお声を多くいただいており...
予防・対策・対処法

百日咳ってどんな病気?予防法は?

最近、テレビやSNSなどで、百日咳の流行を耳にすることが増えましたね。少し前に流行したマイコプラズマ肺炎もそうですが、以前はあまり聞かなかった病気が流行することが最近よくあるように感じます。コロナ禍を経て、世間の病気への関心が高まったからか...
地域

岡崎市で子どもの室内遊びが無料で出来る場所ってどこ?

梅雨の時期は雨ばかり続くので、洗濯物が乾かない....、雨の中でも買い物行かなきゃ...と、どうしても気分がどんよりしてしまいがちですよね。そんな、どんより気分の大人をよそに、子どもは元気いっぱい!体力がありあまっているので家の中で暴れまく...