かかりつけ医 病院を嫌がる子どもってどうすればいいの?プレパレーションの実践が大切 『病院やクリニックは怖いところ。痛いことをするところ』という嫌なイメージから、病院やクリニックが嫌い、受診するのを嫌がるお子様を連れてくるのに苦労した経験があるパパやママも多いのではないでしょうか。当院・しいの木こどもクリニックを受診された... 2018.11.29 かかりつけ医予防・対策・対処法育児・子育て
予防・対策・対処法 子どもの足の付け根の腫れは病気?そけいヘルニアの可能性も うちの子が、まだ1歳になっていない、生後何ヶ月かの頃、一緒にお風呂に入った時に、子どもの足の付け根、パンツライン辺りが、ピンポン玉ぐらいの大きさに腫れているということがありました。私は、『ん?これ、何だろう?』と思い、数日、様子を見ることに... 2018.11.22 予防・対策・対処法病気・怪我
予防・対策・対処法 はしか(麻疹)ってどんな病気?はしかの症状や予防方法(感染対策) 2018年6月、沖縄のはしかの終息宣言が出されました。愛知県でもはしかの発生の報告が数件あったようですが、大きな流行にならなくて本当によかったです。ところが先日、当院・しいの木こどもクリニックのある岡崎市で「はしかのお子さんがいました」との... 2018.10.25 予防・対策・対処法病気・怪我
予防・対策・対処法 プールでも熱中症になる!?原因・理由を知ってきちんと対策を! 今年の夏は、例年以上に暑い夏になりましたね。名古屋でも、最高気温が40℃を記録したとかで、今まで以上に注意を呼びかけているのが"熱中症"です。去年は、ここまで熱中症という言葉を目にしたり、耳にしたりしたことはなかったと思うので、やっぱり今年... 2018.10.11 予防・対策・対処法季節
予防・対策・対処法 とびひってどんな病気?治療法や気をつける事は?プールに入ってもいいの? 暑くなってくると、汗や虫刺されのせいでお子さんが体をよく掻いている。こんな光景をよく目にしませんか?見ていていつも思うのですが、子どもって力いっぱい掻いちゃいますよね。私たち大人だと、『これ以上掻いたら傷になって痛くなるからダメ』と、経験か... 2018.09.13 予防・対策・対処法季節病気・怪我
かかりつけ医 どの程度の発疹でクリニックを受診すればいいの?辛いかゆみの対処法 今年の夏は例年以上に暑いですね。そのせいか、最近、体に発疹があるお子様が多く受診されています。"熱が出てぐったりしている"とか、"嘔吐するぐらい咳き込んでいる"、"風邪でもないのに鼻水が止まらない"などの症状と違い、『発疹って、一体どのタイ... 2018.08.30 かかりつけ医予防・対策・対処法季節病気・怪我
予防・対策・対処法 赤ちゃんの便が毎日出ないけど大丈夫?便秘のときの対処法 乳児健診や診察の中で、特に赤ちゃんのお母さんたちからよく聞かれる質問で「最近、うんちが2~3日に一回になってきたんですけど、こんなに小さいのに便秘なんでしょうか?」というものがあります。そうですよね。赤ちゃん、特に新生児の頃なんて、母乳やミ... 2018.08.23 予防・対策・対処法育児・子育て
予防・対策・対処法 おたふく風邪っていつから登園していいの?お家での看病方法と気をつけたいこと 通常の風邪の場合だと、熱が下がった・食欲が戻った等、子どもをいつから登園させてもいいかどうかってわかりやすいですよね。でもそれが"おたふく風邪"になると、いつから登園させてもいいのかって、ちょっと判断が曖昧になり、正直わかりにくいですよね。... 2018.08.02 予防・対策・対処法病気・怪我
予防・対策・対処法 赤ちゃんに日焼け止めって使ってもいいの?日焼け止め以外の対策って? ここ最近、だいぶ暑くなってきましたね。天気もいいと、赤ちゃんと一緒にお散歩に行ったり、外遊びに行ったりと、外出することも多くなってくるんじゃないでしょうか?当院・しいの木こどもクリニックでも、「赤ちゃんに日焼け止めって使ってもいいんですか?... 2018.05.31 予防・対策・対処法季節育児・子育て
予防・対策・対処法 1歳児に噛みつきが多いのはなぜ?正しい叱り方と噛み傷の処置方法 記事タイトルを見て「1歳児に噛みつきが多い?えっ?子どもって噛むの?」そう思われた方もいるんじゃないでしょうか。また、保育園や幼稚園で『お友達に噛まれた』、『お友達を噛んでしまった』、そういう経験をお持ちの親御さんもいらっしゃると思います。... 2018.03.29 予防・対策・対処法育児・子育て