予防・対策・対処法 ヘルパンギーナの時って食事は何がいいの?保育園へはいつから登園できる? 当院・しいの木こどもクリニックでは、2017年7月から、当院で流行している感染症のランキングを、各個室待合室に掲示するようにしました。最近(8月)だと、夏かぜの『ヘルパンギーナ』や『手足口病』が、常に上位にランクインしています。診察室のやり... 2017.08.31 予防・対策・対処法病気・怪我
予防・対策・対処法 1歳未満のインフルエンザ予防接種って必要?効果ってあるの?感染対策が重要! 当院・しいの木こどもクリニックでは、お子さんの未来も考えた関わりを大切にし、正しい情報の提供を心掛けています。生後6ヶ月から接種できるインフルエンザ予防接種。免疫機能が未熟な1歳未満で、インフルエンザの予防接種をすることは必要なのか・必要じ... 2017.08.03 予防・対策・対処法病気・怪我
病気・怪我 不活化ポリオワクチンの2回目追加接種は必要?任意接種だけど副反応は大丈夫? 皆さんは、不活化ポリオワクチンの2回目追加接種についてご存知でしょうか。2016年に、不活化ポリオワクチン(イモバックスポリオ)の、2回目追加接種の認可がおり、まだ定期接種とはなっていませんが、任意(自費)での接種が始まりました。先日(20... 2017.07.27 病気・怪我
予防・対策・対処法 プール熱ってどんな病気?通園・通学できるの?治癒証明書って必要? 毎年6月頃から流行し、夏にピークを迎えるプール熱。別名、"夏のインフルエンザ"と言われるくらい、しんどい思いをする子が多いのも特徴的です。インフルエンザにかかったことがある人はわかると思いますが、インフルエンザの時って気力も体力も奪われ、本... 2017.06.29 予防・対策・対処法病気・怪我
予防・対策・対処法 3歳児健診でやることって何?おしっこ(尿)はいつ採ればいいの? 最近、私は息子の3歳児健診に行ってきました。上の子の時は、尿カップが健診の案内と一緒に送られてきたんですが、今回は一緒に送られてこなかったので、「あれ?おしっこ(尿)って、いつどうやって採ればいいの?」と、ちょっと困惑し、思わず保健所に電話... 2017.05.11 予防・対策・対処法病気・怪我
予防・対策・対処法 突発性発疹の症状ってどんなの?保育園でうつったりしない? 子どもが熱を出して病院を受診した時、先生から「もしかしたら突発性発疹かもしれませんね」と言われたことはありませんか?当院・しいの木こどもクリニックでは、冬場に高い熱が出るとインフルエンザを疑うことが多いのですが、インフルエンザではなかった場... 2017.04.13 予防・対策・対処法病気・怪我
予防・対策・対処法 赤ちゃんの花粉症の症状っていつ頃から出るの?受診するタイミングは? だんだん暖かくなり、春らしい陽気になってきましたね。春は気候的に過ごしやすい季節ですが、花粉症の人にとっては辛い時期ですよね。私は、昔は春といえば"桜・お花見"だったんですが、今は春といえば"花粉症"ってぐらい、花粉症がひどく辛いです( ̄i... 2017.04.04 予防・対策・対処法病気・怪我
予防・対策・対処法 舌足らずと滑舌が悪いって同じ意味?子どもの舌足らずは治せるの? 『アメトーーク!』などでも取り上げられている『滑舌が悪い芸人』。芸人さんだからそれをいじられ笑いに変えているけれど、もしそれが自分の子どもだったらどうでしょうか。学校で滑舌が悪い事をいじられ、"笑わせている"ではなく、"笑われている"。そん... 2017.03.16 予防・対策・対処法病気・怪我
予防・対策・対処法 マイコプラズマの症状ってどんなの?感染しやすい(うつりやすい)の? 「溶連菌とマイコプラズマが流行しています」というお知らせが学校から届き、ちょうどその頃、うちの子も発熱していたので、「もしかして、これってマイコプラズマ?」と心配になり、すかさず子どもを病院へ連れて行きました。そして、医師に診察してもらった... 2017.02.02 予防・対策・対処法病気・怪我
予防・対策・対処法 RSウイルスに子どもがかかったときの症状は?治療よりも予防が大切! だんだんと寒くなってきて、周りで子どもさんが咳や鼻水をしているなんて光景もよく見るようになってきました。普通の風邪ならまだいいけど、この時期、特に乳幼児がいるお母さんたちに注意して欲しい病気があります。それは、"RSウイルス感染症"です。秋... 2016.12.28 予防・対策・対処法病気・怪我