子ども

予防・対策・対処法

子どもの食べムラや食べ物の好き嫌いについてよく聞く話&我が家の体験談

「うちの子、食べムラがあるので、ちゃんと大きくなるか心配で…」 「うちの子、偏食(食べ物の好き嫌い)が激しくて、栄養が偏らないか心配で…」 などなど、子どもの食について悩まれている親御さんは多いかと思います。 当院・しいの木こどもクリ...
予防・対策・対処法

子どもの夜泣きってどう対処してました?夜泣きについてのQ&A

「子どもの夜泣きっていつからいつまででした?」 「子どもが夜泣きしたときってどう対応してました?」 などなど、子どもの夜泣きについて悩まれている親御さんは多いかと思います。 当院・しいの木こどもクリニックでも、来院された患者様から、子...
育児・子育て

親子で簡単お菓子作り!お手伝いで子どもに”できた”を経験させる!

お子さんに料理のお手伝いさせていますか? 私は、 「小学生になったら包丁を使ってお手伝いしてもいいよ」 と母に言われて、すごく嬉しかったことを覚えています。 子どもが料理のお手伝いを一度経験すると、 「やることある?」 「こ...
予防・対策・対処法

子どもが耳掃除をさせてくれない!やっぱり耳垢って取った方がいいの?

子どもって、よく耳を触ったりしますよね。 特に耳たぶは、柔らかい感触だから気になるんでしょうかね? 以前、自分のじゃなくて、お母さんの耳たぶを触りながらじゃないと寝れない、なんていう子の話を聞いたこともあります。 単に、そういうクセの...
かかりつけ医

子どももコロナワクチンを打つべき?かかりつけの医師と相談を

5歳から11歳の子どもへのコロナワクチン接種が始まり、接種すべきかどうか、判断に迷っている方も多いかと思います。 看護師である私も3人の子どもを持つ親。 1番上の子は医療関係の学生という事もあり、学校側や実習も関係して迷わず接種しま...
予防・対策・対処法

子どもが歯医者へ行くのを嫌がる!親としてどう対応すればいいの?

私達大人も、病院へ行くのをちょっと後回しにしちゃいがちですよね。 そう考えると、病院へ行くのを嫌がる子どもの気持ちもわかるはずなんですが、親だからですかね、強引にでも連れて行こうとしてしまいます。 特に歯医者は、自分も嫌だったということ...
予防・対策・対処法

子ども(小学生)が不登校に!親はどう接すればいいの?【私の体験談】

子どもが突然不登校になった時、親として、どう接すればいいのか、かなり戸惑ってしまうと思います。 実は私、うちの娘がそうでした。 うちの場合、小学6年生の頃から不登校になったんですが、原因がわからず、とにかく最初は悩みに悩みました。 そ...
育児・子育て

子どもの感受性が強いのはダメなことなの?子どもの発言・発想は面白い!

子育てに忙しく毎日を過ごしている親御さん。 我が子だからとはいえ、お疲れさまです。 そして、ありがとうございます。 毎日頑張りすぎて、疲れていませんか? 『大人なんだから自分を律して、子どもたちのお手本にならなくてはいけない!』...
かかりつけ医

子どもの永久歯(前歯)がなかなか生えてこないけど大丈夫?1度歯医者へ受診を!

健診時や診察時に、 「うちの子、歯の生える順番が違うんですけど...」 「子どもの歯並びが気になって、結構歯の間とかが空きすぎているんですけど...」 「ものすごく歯磨きを嫌がるんですが、それでも歯磨きってするべきですか?(過去記事参...
予防・対策・対処法

採血などの処置時に子どもと親を引き離す理由って?(当院の場合)

当院・しいの木こどもクリニックでは、処置室でお子さんに採血などの処置をする時、保護者の方には、受付の前のソファーなどでお待ちいただいています。 先日、0歳代のお子さんの採血をする時に、 「そばに居てはいけないんですか?」 と、お母...