かかりつけ医 市販薬の効きがよくないのはなんで?病院で処方される薬との違いは? みなさん、市販の風邪薬って使われますか?当院・しいの木こどもクリニックを受診される方でも「市販のお薬を飲ませてたんだけど、あんまり効果がなくって…」と言って受診される方もみえます。私たち大人も、「咳や鼻水が出るけど、病院に行くほどでもないし... 2019.08.01 かかりつけ医生活・暮らし
生活・暮らし 時間の大切さを3歳児に伝えるには?時の記念日等を活用し時間を身近に感じさせる 私達大人は、時間の大切さ、時間を守ることの大切さを知っていますが、まだ3歳・4歳ぐらいの子どもは、その大切さがわからないですよね。『○○時だから起きる』『○○時だから園に行く』『○○時だから給食を食べる』『○○時だからお昼寝する』というのも... 2019.07.25 生活・暮らし育児・子育て
予防・対策・対処法 難聴の人の聞こえ方や困ることって?難聴の原因を知って予防できることは予防を! 昔、テレビやニュースなどで、『スガシカオさん、浜崎あゆみさん、KinKiKidsの堂本剛さんなどが"突発性難聴"に』というのを目にした方も多いと思います。この難聴。特に突発性難聴は、40~60代に発症することが多く、決して他人事ではありませ... 2019.07.18 予防・対策・対処法病気・怪我
予防・対策・対処法 子どもの姿勢が悪い!それ、側弯症という病気かも?私の手術体験記 子どもが本を読んでいる姿や、スマートフォンやタブレット、ポータブルゲーム機で遊んでいる姿を見て『ま~た前かがみになってる!すっごい猫背になってる!』など、子どもの姿勢の悪さが気になる親御さん、結構多いんじゃないでしょうか。私も小さい頃、両親... 2019.07.11 予防・対策・対処法病気・怪我
予防・対策・対処法 子連れでの買い物は大変!子どもと一緒に楽しく買い物をする方法 子どもを連れての買い物って大変...。毎回疲れてくったくた~なんていうお母さん、多いのではないでしょうか?はしゃいだりぐずったり、勝手にどっか行ったり言う事を聞かなかったりと、何もなく、スムーズに終わる買い物のほうが少ないのではないのでしょ... 2019.07.04 予防・対策・対処法生活・暮らし育児・子育て
かかりつけ医 予防接種前後に気をつけることって?当院の流れを例に注意点等を紹介 新学期・新年度が始まってしばらく経ち、新しい環境に、子どもや私達大人もそろそろ慣れてきた頃だと思います。でも、新しいこと、初めてのことって、最初はドキドキしますし、少し不安や心配もありますよね。子育ても同じ...というか、子育ての場合は"毎... 2019.06.27 かかりつけ医予防・対策・対処法病気・怪我
かかりつけ医 腸重積症ってどんな病気?症状や治療法は? 皆さんは、『腸重積症』という病気についてご存知でしょうか?「聞いたことがない」という方や、「何かで聞いたことがあるかも...」という方など様々だと思います。かく言う私も、看護師になっていなければ「なにそれ、聞いたことない」と言ってしまうと思... 2019.06.20 かかりつけ医予防・対策・対処法病気・怪我
かかりつけ医 低身長ってどんなこと?どういう時には受診した方がいいの? 春ですね…(*-ω-*)新学期が始まって、そろそろ身体測定をする頃ではないでしょうか。その中で、「うちの子、クラスで一番背が低いなぁ」「お友達はぐんぐん背が伸びているのに、うちの子はあんまり伸びないなぁ」など、お子さんの身長の事が気になって... 2019.06.13 かかりつけ医予防・対策・対処法病気・怪我育児・子育て
予防・対策・対処法 子どもが怒って聞く耳を持たない、言うことを聞かない時ってどうすればいいの? 『イヤイヤ期でもないのに、子どもが怒って聞く耳を持たない』『思春期や反抗期でもないのに、子どもが怒って言うことを聞かない』そんな経験、誰しもあるのではないでしょうか?もちろん、私も経験してきました。どちらかというと私の娘は怒りっぽいので、私... 2019.06.06 予防・対策・対処法育児・子育て
地域 岡崎市の近場で1日親子で遊べるおすすめスポット『中京競馬場』の魅力を紹介 近場の公園って、何度行っても子どもは楽しめるけど、親は飽きちゃいませんか?私も子どもを連れて何度も何度も行ってましたけど、いっつも退屈してました。そんな時、主人が競馬好きということもあり、「家族皆で中京競馬場行こうよ♪」と。私は、『競馬場=... 2019.05.30 地域生活・暮らし