季節 落ち葉スキーって何?いつまでも続けてほしい恵田小の伝統行事 私が住んでいる地域は、山や緑に囲まれており、少し前までウグイスが鳴いているなど、とても環境の良い、自然豊かな所です。しかし...というか、そのため、朝晩の冷え込みは、同じ岡崎市でも、他より一段と厳しいんです!今年も、"布団が私を離してくれな... 2020.12.24 季節
季節 クリスマスツリーを子どもと一緒に手作り!?壁掛けタイプなら超簡単! クリスマスツリーを出して飾っても、小さい子どもがいる家だと、子どもに倒されたり、ぐちゃぐちゃにされたりするので、『クリスマスツリーを出すのはちょっと...』と、二の足を踏んでしまいますよね。というか、うちの子がちょうどそれぐらいで、昨年、な... 2020.12.17 季節
地域 岡崎市から広島県へ日帰り旅行!?高校生の子どもを持つ親御さんにオススメ! コロナに気を付けながらの日常が当たり前になりつつある今日この頃、政府推奨の『GoToキャンペーン』を使い、ひと時の至福に浸ったご家族も少なからずいらっしゃるのではないでしょう?うちはと言うと、夫が「広島に行きたい」と、突然言い始めたのを機に... 2020.12.10 地域
予防・対策・対処法 少食の子のオススメの朝食って?我が子がモリモリ食べた朝ごはんを紹介! 小食の子の朝ごはんって、悩みの種ですよね。朝食を食べないと、『給食の時間まで持たないんじゃないの?』と、親としては心配です。また、暑い季節は特に、『熱中症になるんじゃないか?』『貧血で倒れちゃうんじゃないか?』と、心配度もMAXです。うちの... 2020.11.12 予防・対策・対処法育児・子育て
予防・対策・対処法 子どもが熱中症で嘔吐!その時の対処法と熱中症前後の我が家の生活スタイル 今年の夏はとても暑かったですね。しかし、コロナ禍のため、家の中で過ごすことが多かったと思います。我が家もずっと出かけることなく、コロナ禍を理由に、1日中エアコンのついた家の中で過ごす日がほとんどで、まぁ出たとしても、庭に少しだけとかでしたね... 2020.10.29 予防・対策・対処法季節病気・怪我
予防・対策・対処法 吃音の子どもとの接し方って?言ってはいけないことに注意を! 子どもが、喋り出しがどもったり、なかなか言い出せなかったりすると、「うちの子、もしかして吃音(きつおん)?」と、ちょっと心配される親御さんもいらっしゃると思います。というのも実は、私の娘も吃音だったからです。言葉が出るのが発達的に遅かった娘... 2020.10.22 予防・対策・対処法育児・子育て
予防・対策・対処法 おうちで子どもと一緒にできる運動って?我が家(私)の運動不足解消法 コロナで自粛したり、猛暑で外に出られなかったりと、子どもたちもママも運動不足になっていませんか?私も外出を自粛し、家で子どもたちとお菓子を食べたり、お昼寝してゴロゴロしたりしてしまい、気づけば体重が...。そして、久しぶりに外出してみたら、... 2020.10.15 予防・対策・対処法育児・子育て
予防・対策・対処法 4歳児の反抗期の対処法って?『4歳の壁』との向き合い方やポイント 子育てをする中で、かわいい姿や成長していく姿を見て、喜びを感じたり、感慨深くなったりと、子育てって楽しい♪って思えることがたくさんありますよね。しかしその反面、子どもが成長していく中で、対応・対処に戸惑ったり、壁にぶつかり悩んだりと、子育て... 2020.09.17 予防・対策・対処法育児・子育て
病気・怪我 ステロイドの薬ってどんな物?副作用は正しく使えば全然怖くない! 突然ですが皆さん、『ステロイド』というお薬をご存じでしょうか?小児科ではよく、『湿疹の軟膏(塗り薬)』として使われることが多いお薬です。今の季節(夏頃や残暑頃)だと、あせもの薬としても使われることが多いですね。他にも、内服(飲み薬)を、喘息... 2020.09.10 病気・怪我
予防・対策・対処法 子どもへの片付けの教え方って?「片付けしないなら捨てるよ」はダメ!? 子どもに、お片付けのやり方・方法を教えるのって、意外と大変ですよね。というか、私自身、"片付け"という言葉を聞くだけ・考えただけでやる気がなくなります(ーー;そんな、子どもだけではなく、私達大人も大変だと感じている"片付け"。それを、子ども... 2020.09.03 予防・対策・対処法育児・子育て