予防・対策・対処法 子どものおねしょの原因は?どういう時には、病院に行ったほうがいいの?治療法って? 子どものおねしょ。たまにならまだしも、それが毎日となってくると、イライラもつのり、朝起きたと同時に ヽ(#`Д´)ノ コラー なんてことありませんか?私自身、子どもの頃におねしょをしていたという記憶がうっすらあるんですが、我が子がおねしょを... 2019.11.07 予防・対策・対処法病気・怪我育児・子育て
予防・対策・対処法 子どもの怪我がどの程度だったら病院を受診すればいいの? 今まで暑かったのが嘘のように、朝晩はちょっと肌寒いぐらいになってきましたね。ちょうどいい、過ごしやすい季節になると、外にでかけてお散歩したり、公園で走り回ったりすると気持ちがいいですよね。この時期になると、運動会や体育大会といった行事があり... 2019.10.24 予防・対策・対処法病気・怪我育児・子育て
かかりつけ医 子どもを病院へ親以外(祖父母)が連れて行く場合に特に気をつけたいこと 今は、昔と比べて、核家族や共働きをしているご家庭が増えてきました。そのため、子どもの急な発熱(風邪)などの時、『今日はどうしても仕事が休めないけどどうしよう...』と、頭を抱えるご家庭も多いのではないでしょうか。そんな時、『お母さんが一緒に... 2019.08.29 かかりつけ医予防・対策・対処法育児・子育て
かかりつけ医 病院でもらう薬、飲むのを1日3回から2回にできないの? 病院やクリニックを受診して、「お薬を出してもらったけど、保育園(幼稚園)に行っているから、1日3回の薬だとお昼が飲ませられない。せめて1日2回にできないのかな?」と思われる方も多いのではないのでしょうか。また、保育園や幼稚園側も、なるべくお... 2019.05.23 かかりつけ医生活・暮らし病気・怪我
かかりつけ医 病院を嫌がる子どもってどうすればいいの?プレパレーションの実践が大切 『病院やクリニックは怖いところ。痛いことをするところ』という嫌なイメージから、病院やクリニックが嫌い、受診するのを嫌がるお子様を連れてくるのに苦労した経験があるパパやママも多いのではないでしょうか。当院・しいの木こどもクリニックを受診された... 2018.11.29 かかりつけ医予防・対策・対処法育児・子育て
育児・子育て 子どもが肥満かも?病院を受診するタイミングや自宅でできること 肌寒い季節も終わり、だんだんと夏が近づき、衣替えをする季節がやってきましたね。私は、高校生の頃くらいから、良くも悪くも体重の増減が少なかったんですが、つい最近、人生でMAXの体重になってしまうという悲しい現実を目の当たりにしました(笑)『ち... 2018.05.17 育児・子育て
生活・暮らし 予約をしたのに待ち時間が!どうして病院って待ち時間が長いの?【当院の場合】 当院・しいの木こどもクリニックでは、診察の順番が近づいた時に、患者様にお知らせメールが届くようになっております。これは、患者様のクリニックでの待ち時間を、少しでも短く出来るようにという考えからです。特に子どもの場合、待合室でジーっと待つとい... 2018.02.08 生活・暮らし
予防・対策・対処法 病院で病気を絶対もらわない方法!感染経路を知って正しい対策を! 「病院・クリニックに行くと病気になる」と、心配されているお母さんって、結構多いんじゃないでしょうか。私もクリニックの受付をしていて、多くのお母さん方からこの心配の声を聞きます。病院・クリニックで病気をもらわないためには、"飛沫感染"・"接触... 2017.04.18 予防・対策・対処法生活・暮らし