かかりつけ医 病院でもらう薬、飲むのを1日3回から2回にできないの? 病院やクリニックを受診して、「お薬を出してもらったけど、保育園(幼稚園)に行っているから、1日3回の薬だとお昼が飲ませられない。せめて1日2回にできないのかな?」と思われる方も多いのではないのでしょうか。また、保育園や幼稚園側も、なるべくお... 2019.05.23 かかりつけ医生活・暮らし病気・怪我
予防・対策・対処法 子どもの便秘に食物繊維や水分を摂るのは効果あるの?効果的な対策って? 前はするっと便が出ていたのに、ここ最近、なんだかうちの子、便が出てないような気がする…。そんな時、「最近野菜を食べてないから、食物繊維が少ないのかしら?」「お茶とか水分を摂ることが減ったから、そのせいかしら?」って思いますよね。便秘があって... 2019.05.02 予防・対策・対処法育児・子育て
病気・怪我 子どもは咳が出やすい!?咳が出る理由・咳の役割とは? 季節が冬に変わり、最近は空気も冷たくなりましたね。季節の変わり目だけではなく、特に寒い冬は、体調を崩してしまう方も多いのではないでしょうか?かくいう私もその一人です。最終的には声が出なくなるという、大変不便な状況になってしまいました(^^;... 2018.12.13 病気・怪我育児・子育て
季節 冬に外遊びしても風邪をひかない?子どもを外遊びさせるメリット 秋~冬にかけてお母さんたちから多い質問の一つに「うちの子、外遊びが大好きなんですが、寒くなってきたので、室内で遊ばせた方がいいですか?」というものがあります。そうですよね。風がピューピュー吹く寒い中でも、子どもは平気で遊んでいたりしますよね... 2018.12.06 季節育児・子育て
予防・対策・対処法 はしか(麻疹)ってどんな病気?はしかの症状や予防方法(感染対策) 2018年6月、沖縄のはしかの終息宣言が出されました。愛知県でもはしかの発生の報告が数件あったようですが、大きな流行にならなくて本当によかったです。ところが先日、当院・しいの木こどもクリニックのある岡崎市で「はしかのお子さんがいました」との... 2018.10.25 予防・対策・対処法病気・怪我
季節 蚊に刺されるとなんで腫れるの?子どもがかきむしる前に正しい対処を 今年の秋は、夏の暑さから一変し、寒くなりましたね。そうかと思えば、気温が30度を超えることもあったりして、暑さや、朝晩の寒暖差によって体調を崩してしまったり、体がバテてしまったりと、なかなか大変ですね。しかし、そんな人間を尻目に、すこぶる元... 2018.10.18 季節病気・怪我
予防・対策・対処法 プールでも熱中症になる!?原因・理由を知ってきちんと対策を! 今年の夏は、例年以上に暑い夏になりましたね。名古屋でも、最高気温が40℃を記録したとかで、今まで以上に注意を呼びかけているのが"熱中症"です。去年は、ここまで熱中症という言葉を目にしたり、耳にしたりしたことはなかったと思うので、やっぱり今年... 2018.10.11 予防・対策・対処法季節
予防・対策・対処法 とびひってどんな病気?治療法や気をつける事は?プールに入ってもいいの? 暑くなってくると、汗や虫刺されのせいでお子さんが体をよく掻いている。こんな光景をよく目にしませんか?見ていていつも思うのですが、子どもって力いっぱい掻いちゃいますよね。私たち大人だと、『これ以上掻いたら傷になって痛くなるからダメ』と、経験か... 2018.09.13 予防・対策・対処法季節病気・怪我
かかりつけ医 かかりつけ医で乳児健診をうけることのメリットって? 当院・しいの木こどもクリニックでは、『かかりつけ医』として予防接種・乳児健診・診察の『トータルケア』を提案させて頂いています。でも、トータルケアって言われても、なんだかピンときませんよね。また、『それって、何がどういいの?』って思いますよね... 2018.06.28 かかりつけ医育児・子育て
予防・対策・対処法 1歳未満のインフルエンザ予防接種って必要?効果ってあるの?感染対策が重要! 当院・しいの木こどもクリニックでは、お子さんの未来も考えた関わりを大切にし、正しい情報の提供を心掛けています。生後6ヶ月から接種できるインフルエンザ予防接種。免疫機能が未熟な1歳未満で、インフルエンザの予防接種をすることは必要なのか・必要じ... 2017.08.03 予防・対策・対処法病気・怪我