かかりつけ医 低身長ってどんなこと?どういう時には受診した方がいいの? 春ですね…(*-ω-*) 新学期が始まって、そろそろ身体測定をする頃ではないでしょうか。 その中で、「うちの子、クラスで一番背が低いなぁ」「お友達はぐんぐん背が伸びているのに、うちの子はあんまり伸びないなぁ」など、お子さんの身長... 2019.06.13 かかりつけ医予防・対策・対処法病気・怪我育児・子育て
かかりつけ医 病院でもらう薬、飲むのを1日3回から2回にできないの? 病院やクリニックを受診して、「お薬を出してもらったけど、保育園(幼稚園)に行っているから、1日3回の薬だとお昼が飲ませられない。せめて1日2回にできないのかな?」と思われる方も多いのではないのでしょうか。 また、保育園や幼稚園側も、な... 2019.05.23 かかりつけ医生活・暮らし病気・怪我
かかりつけ医 子どもが保育園に通うようになってから風邪ばかり!頻繁に風邪をひく理由って? 年度が替わり、入園・入学・進級などの新生活が始まりました。 そして、世間でも新元号が"令和"と決まり、個人的に、最初は"令和"に違和感を覚えましたが、ニュースなどで耳にする機会も増え、だいぶ"令和"に愛着を感じるようになってきました。... 2019.05.16 かかりつけ医病気・怪我育児・子育て
かかりつけ医 子どもが怪我や病気の時、クリニック(小児科)はどのタイミングで受診すればいいの? まだまだ肌寒い日は続いてますが、少しずつ暖かくなり、春のポカポカ陽気が待ち遠しい今日この頃。 なんですが、場所によってはまだまだインフルエンザが流行しています。 その流行に、もれなく私も乗ってしまい、インフルエンザA型にかかって... 2019.03.07 かかりつけ医病気・怪我育児・子育て
かかりつけ医 抗生剤とはどんな薬?子どもに抗生剤を使うのはどんな時? 抗生剤って、内科さんとかだと 「うーん、風邪だと思うけど、一応抗生剤も出しておきますね」 っていう風に処方されるイメージ、皆さんありませんか? そして、そうやって処方された抗生剤を内服して、風邪などの症状がよくなる... 2019.02.21 かかりつけ医予防・対策・対処法病気・怪我
かかりつけ医 病院を嫌がる子どもってどうすればいいの?プレパレーションの実践が大切 『病院やクリニックは怖いところ。痛いことをするところ』 という嫌なイメージから、病院やクリニックが嫌い、受診するのを嫌がるお子様を連れてくるのに苦労した経験があるパパやママも多いのではないでしょうか。 当院・しいの木こど... 2018.11.29 かかりつけ医予防・対策・対処法育児・子育て
かかりつけ医 どの程度の発疹でクリニックを受診すればいいの?辛いかゆみの対処法 今年の夏は例年以上に暑いですね。 そのせいか、最近、体に発疹があるお子様が多く受診されています。 "熱が出てぐったりしている"とか、"嘔吐するぐらい咳き込んでいる"、"風邪でもないのに鼻水が止まらない"などの症状と違い、... 2018.08.30 かかりつけ医予防・対策・対処法季節病気・怪我
かかりつけ医 かかりつけ医で予防接種や診察を行うことのメリットって? 当院・しいの木こどもクリニックでは、『かかりつけ医』として予防接種・乳児健診・診察の 『トータルケア』を提案させて頂いています。 患者様の中には、 『診察は○○クリニックで』 『予防接種は、いつも行ってるクリニックで打つと... 2018.07.05 かかりつけ医育児・子育て
かかりつけ医 かかりつけ医で乳児健診をうけることのメリットって? 当院・しいの木こどもクリニックでは、『かかりつけ医』として予防接種・乳児健診・診察の『トータルケア』を提案させて頂いています。 でも、トータルケアって言われても、なんだかピンときませんよね。 また、『それって、何がどういいの?』... 2018.06.28 かかりつけ医育児・子育て
かかりつけ医 子どもに全身麻酔をして手術ってリスクとか大丈夫なの?私の体験談 うちの今4歳の息子は、生後7ヶ月から中耳炎(ちゅうじえん)を繰り返し、月に何回も耳鼻科・小児科に通院していました。 その結果、息子が2歳の時に、耳鼻科の先生から"チュービング"の手術を勧められ、全身麻酔で手術を行うことになりました。 ... 2018.04.19 かかりつけ医病気・怪我育児・子育て