かかりつけ医 しいの木こどもクリニックの予防接種専用ダイヤルがつながらない! 患者様から、特に今年(2022年)の春頃から夏頃にかけて、「当院・しいの木こどもクリニックの予防接種専用ダイヤルがつながらない、つながりにくい」というお声を多数いただきました。ご迷惑をおかけして申し訳ございません。色々と理由はあるのですが、... 2022.11.17 かかりつけ医予防・対策・対処法
かかりつけ医 子どももコロナワクチンを打つべき?かかりつけの医師と相談を 5歳から11歳の子どもへのコロナワクチン接種が始まり、接種すべきかどうか、判断に迷っている方も多いかと思います。看護師である私も3人の子どもを持つ親。1番上の子は医療関係の学生という事もあり、学校側や実習も関係して迷わず接種しました。2番目... 2022.06.02 かかりつけ医予防・対策・対処法病気・怪我
かかりつけ医 子どもの永久歯(前歯)がなかなか生えてこないけど大丈夫?1度歯医者へ受診を! 健診時や診察時に、「うちの子、歯の生える順番が違うんですけど...」「子どもの歯並びが気になって、結構歯の間とかが空きすぎているんですけど...」「ものすごく歯磨きを嫌がるんですが、それでも歯磨きってするべきですか?(過去記事参照歯磨きを嫌... 2021.09.22 かかりつけ医予防・対策・対処法
かかりつけ医 皆、子育ての情報はどこから得てるの?情報過多の今は情報源が大切! 子育てって、何もかもが初めてのことだらけですよね。そのため、何かが起こるたびに「どうしよう!」「これってどうすればいいの!?」と、私はいっつも慌てていました。また、何も起きなくても「近くにいくつか小児科があるけど、どこの小児科がいいんだろう... 2020.08.13 かかりつけ医予防・対策・対処法育児・子育て
かかりつけ医 血液検査でどんなことが分かるの?~発熱&貧血編~ 熱が続いてしまったときなど、病院で採血・血液検査をする事ってありますよね。そういう時、検査の結果を見せてもらえると思うのですが「なんか色々と文字とか数字とか書いてあるけど、これってなんなの?」と思うことも多いかと思います。当院・しいの木こど... 2020.02.06 かかりつけ医
かかりつけ医 健診で言葉が遅いって言われたけど、なにが問題なの?なんで受診するの? 病院やクリニックで受ける4ヶ月健診や9・10ヶ月の健診が終わると、次の健診は1歳半健診と3才児健診があります。岡崎市では、げんき館での集団健診になりますが、それぞれ、1歳7~8ヶ月と3歳3~4ヶ月が対象になり、対象の年齢が近くなったらお知ら... 2019.09.19 かかりつけ医予防・対策・対処法病気・怪我育児・子育て
かかりつけ医 子どもを病院へ親以外(祖父母)が連れて行く場合に特に気をつけたいこと 今は、昔と比べて、核家族や共働きをしているご家庭が増えてきました。そのため、子どもの急な発熱(風邪)などの時、『今日はどうしても仕事が休めないけどどうしよう...』と、頭を抱えるご家庭も多いのではないでしょうか。そんな時、『お母さんが一緒に... 2019.08.29 かかりつけ医予防・対策・対処法育児・子育て
かかりつけ医 市販薬の効きがよくないのはなんで?病院で処方される薬との違いは? みなさん、市販の風邪薬って使われますか?当院・しいの木こどもクリニックを受診される方でも「市販のお薬を飲ませてたんだけど、あんまり効果がなくって…」と言って受診される方もみえます。私たち大人も、「咳や鼻水が出るけど、病院に行くほどでもないし... 2019.08.01 かかりつけ医生活・暮らし
かかりつけ医 予防接種前後に気をつけることって?当院の流れを例に注意点等を紹介 新学期・新年度が始まってしばらく経ち、新しい環境に、子どもや私達大人もそろそろ慣れてきた頃だと思います。でも、新しいこと、初めてのことって、最初はドキドキしますし、少し不安や心配もありますよね。子育ても同じ...というか、子育ての場合は"毎... 2019.06.27 かかりつけ医予防・対策・対処法病気・怪我
かかりつけ医 腸重積症ってどんな病気?症状や治療法は? 皆さんは、『腸重積症』という病気についてご存知でしょうか?「聞いたことがない」という方や、「何かで聞いたことがあるかも...」という方など様々だと思います。かく言う私も、看護師になっていなければ「なにそれ、聞いたことない」と言ってしまうと思... 2019.06.20 かかりつけ医予防・対策・対処法病気・怪我