予防・対策・対処法 子どもがスーパーで迷子に!出かける時は迷子になることを想定した対策を! 大型のショッピングセンターやショッピングモールで 「迷子のお知らせです」 っていう放送、よく聞きますよね。 でも、放送を聞かないだけで、近所の小さいスーパーでも、結構"プチ迷子"になっている子どもと、叫んでいる親御さんをよ... 2019.09.12 予防・対策・対処法生活・暮らし育児・子育て
生活・暮らし 子どもの習い事はおすすめや人気ランキングだけで決めてはいけない理由 だんだんと暖かくなり、過ごしやすい時期になってきましたね。 学生の方も社会人の方も、この時期になるとだんだん落ち着いてきて、『そろそろなにか新しいことでも始めようかな』と考えている方もいらっしゃるのではないでしょうか? ... 2019.08.22 生活・暮らし育児・子育て
地域 魚屋とスーパーで鮮度がいいのはどっち?私がおすすめする岡崎市内の魚屋さん GW(ゴールデンウィーク)やお盆休み、お正月休みなどの長期連休。 久しぶりに家族が集まるということで皆さん、普段よりちょっと贅沢されているんじゃないでしょうか。 我が家も皆が集まった時は、奮発して少しお高いお肉を用意したりしてい... 2019.08.14 地域生活・暮らし
季節 ランドセルって皆いつ買うの?選び方の基準やポイントを紹介! ランドセル。 昔は男の子は黒一択、女の子は赤一択と、そもそも選択するということがありませんでした。 しかし、現在は色もデザインもとにかく豊富。 っていうか多すぎです(ーー; そのため、『ランドセルって何色を選べばいい... 2019.08.08 季節生活・暮らし育児・子育て
かかりつけ医 市販薬の効きがよくないのはなんで?病院で処方される薬との違いは? みなさん、市販の風邪薬って使われますか? 当院・しいの木こどもクリニックを受診される方でも 「市販のお薬を飲ませてたんだけど、あんまり効果がなくって…」 と言って受診される方もみえます。 私たち大人も、「咳や鼻水が出... 2019.08.01 かかりつけ医生活・暮らし
生活・暮らし 時間の大切さを3歳児に伝えるには?時の記念日等を活用し時間を身近に感じさせる 私達大人は、時間の大切さ、時間を守ることの大切さを知っていますが、まだ3歳・4歳ぐらいの子どもは、その大切さがわからないですよね。 『○○時だから起きる』 『○○時だから園に行く』 『○○時だから給食を食べる』 『○... 2019.07.25 生活・暮らし育児・子育て
予防・対策・対処法 子連れでの買い物は大変!子どもと一緒に楽しく買い物をする方法 子どもを連れての買い物って大変...。 毎回疲れてくったくた~なんていうお母さん、多いのではないでしょうか? はしゃいだりぐずったり、勝手にどっか行ったり言う事を聞かなかったりと、何もなく、スムーズに終わる買い物のほうが少ないの... 2019.07.04 予防・対策・対処法生活・暮らし育児・子育て
地域 岡崎市の近場で1日親子で遊べるおすすめスポット『中京競馬場』の魅力を紹介 近場の公園って、何度行っても子どもは楽しめるけど、親は飽きちゃいませんか? 私も子どもを連れて何度も何度も行ってましたけど、いっつも退屈してました。 そんな時、主人が競馬好きということもあり、 「家族皆で中京競馬場... 2019.05.30 地域生活・暮らし
かかりつけ医 病院でもらう薬、飲むのを1日3回から2回にできないの? 病院やクリニックを受診して、「お薬を出してもらったけど、保育園(幼稚園)に行っているから、1日3回の薬だとお昼が飲ませられない。せめて1日2回にできないのかな?」と思われる方も多いのではないのでしょうか。 また、保育園や幼稚園側も、な... 2019.05.23 かかりつけ医生活・暮らし病気・怪我
季節 冬から春夏の衣替えはいつがベスト?ポイントは”最高気温” 季節はもうすっかり春。 この時期はとても気持ちがいいですね。 私は花粉症もなく、また誕生日も近いということもあり、この時期はいつもよりちょっとテンションが高くなります♪ 春になり、少し暖かくなったとはいえ、まだまだ... 2019.04.25 季節生活・暮らし