生活・暮らし レジンアクセサリーの作り方って?初心者でも簡単に作れちゃう! 新型コロナウイルスの感染も落ち着き、GoToキャンペーンも広まって、お出かけする方も増えてきた...と思いきや、全国的に感染が拡大。 今後、いつまたさらなる外出自粛になるかもしれない...。 そう考えて、『どうしたらおう... 2021.01.07 生活・暮らし
生活・暮らし エコバッグの選び方って?折りたたみ重視?それとも保冷などの機能性重視? 2020年7月1日~日本全国の小売店で『レジ袋』が有料化されましたね。 今までは、大きいスーパーへ買い物に行く時は、大体30分位買い物をするので、必ずエコバッグ・マイバッグを持参していました。 しかし、コンビニや、ショッピングセ... 2020.08.06 生活・暮らし
生活・暮らし おうち時間で子どもと料理!話題のダルゴナコーヒーを子ども用にアレンジ 現在、コロナウイルスが、以前とは比べですが、少しずつ、ほんの少しずつではありますが収束しつつあります。 しかし、ワイドショーなどでも 「第2波が来る。第2波が来る」 と、連日のように言われているということもあり、 「... 2020.06.25 生活・暮らし
生活・暮らし 親子でお揃いコーデがちょっと恥ずかしいならリンクコーデがオススメ! 親子でお揃いの服を着る親子コーデ。 たまに街なかで見かけたりしますが、いざ自分がやってみようと思うと、ちょっと恥ずかしかったりしますよね。 でも、InstagramやTwitterなどのSNSで、そんなお揃いコーデをしている親子・家... 2020.03.12 生活・暮らし
地域 岡崎市から子どもと一緒におでかけするなら旧下山村が穴場でオススメ! 岡崎市には、主な観光スポットとして、『岡崎城』や『八丁味噌の郷』などがあります。 でもそれらは、子どもにとってはあまり楽しいスポットではありません。 子どもにとってとなると、思いっきり体が動かせる『東公園』や『南公園』の方がいい... 2020.02.20 地域生活・暮らし
予防・対策・対処法 お箸の練習は何歳から?上手に使えるようになるために役立つことって? 「子どものお箸の練習は何歳ぐらいから始めればいいんだろう?」 と、子どものスプーンからお箸への移行時期について、悩まれた方は多いのではないでしょうか。 また、 「周りの子はもうお箸を使い始めているけど、早く練習した... 2020.01.23 予防・対策・対処法生活・暮らし育児・子育て
予防・対策・対処法 クリニックで土足って衛生的に問題ないの?土足のメリットとデメリット 当院・しいの木こどもクリニックには、下駄箱・スリッパはなく、土足のまま院内にお入りいただきます。 そのため、初めて来院された患者様に 「あっ、土足で入っていいんですか?」 と、時々聞かれます。 大きな規模の病... 2019.11.21 予防・対策・対処法生活・暮らし
地域 岡崎から奈良って意外と近い!?大人も子どもも楽しめる奈良の魅力 岡崎市(愛知県)の皆さん。 奈良って、京都や大阪に比べて、なんだかちょっと遠いイメージありませんか? そのため、京都や大阪にはちょこちょこ行くけど、奈良は"修学旅行以来行っていない"という方、結構いるんじゃないでしょうか。 ... 2019.10.31 地域生活・暮らし
予防・対策・対処法 子育てで腰痛がつらい!抱っこ疲れにも効く簡単ストレッチを紹介 毎日子育てをしながら家事もこなしているママさん。 いつも本当にお疲れさまですm(_ _*)m 特に0~2歳児の子育てでは、子どもを抱っこしたり、オムツを交換したり、ベッドから抱き上げたり下ろしたり、ベビーカーへ乗せたり下ろしたり... 2019.09.26 予防・対策・対処法生活・暮らし
予防・対策・対処法 子どもがスーパーで迷子に!出かける時は迷子になることを想定した対策を! 大型のショッピングセンターやショッピングモールで 「迷子のお知らせです」 っていう放送、よく聞きますよね。 でも、放送を聞かないだけで、近所の小さいスーパーでも、結構"プチ迷子"になっている子どもと、叫んでいる親御さんをよ... 2019.09.12 予防・対策・対処法生活・暮らし育児・子育て