病気・怪我 発達障害とは何?どんな症状のこと?検査するにはどこに行けばいいの? ここ数年で発達障害って言葉を耳にする機会が増えたなと感じているお母さん、お父さんたちは多いのではないでしょうか。私は、当院・しいの木こどもクリニックでお仕事させていただくようになってから、4年目になります。私が当院で仕事をするようになった最... 2018.03.01 病気・怪我育児・子育て
予防・対策・対処法 子どもの熱性けいれん時の症状って?対処方法を知って慌てないように 「子どもが高熱を出すのが初めてで、高熱を出すとけいれんをすることもあるって聞いて心配で...」と、当院を受診されたお母さんから時々聞かれます。熱が出て辛そうな子どもの姿を見ているだけでも心配です。そんな状態の時に更にけいれんを起こすかもって... 2018.02.15 予防・対策・対処法病気・怪我
予防・対策・対処法 子どものおちんちんが腫れた原因は何?皮ってむいた方がいいの? 休みの日、うちの4歳の息子が、突然おちんちんを痛がった。よ~く見てみると、おちんちんの右側が赤く腫れていた。おしっこをする時に痛みはないみたいだが、腫れているのを見ると、親としては心配で心配で。そこで、ちょっと触ろうとすると...「触らない... 2018.02.01 予防・対策・対処法病気・怪我育児・子育て
季節 インフルエンザの出席停止期間って保育園児と小学生じゃ違うの? 例年、年末・年始で行動範囲が広がることによって、必ずと言っていいほど、年明けの1月はインフルエンザの患者さんが増えます。楽しかったお正月も明け、そろそろ仕事始め。「子ども達の生活スタイルをちゃんと戻してあげなきゃ!」と思っている矢先、兄弟揃... 2018.01.25 季節病気・怪我育児・子育て
病気・怪我 おたふく風邪の予防接種って任意だけど打ったほうがいいの?副反応も怖いが合併症も怖い 水痘(すいとう)・水ぼうそうが定期接種になって3年。おたふく風邪は、いまだに定期接種になっていません。最近、おたふく風邪に関する記事が新聞に載っていたということもあり、世間一般的におたふく風邪の予防接種の重要性・必要性が高まってきているよう... 2018.01.18 病気・怪我育児・子育て
予防・対策・対処法 胃腸風邪ってうつるの?病院に行くべきタイミングは? 冬場に流行する胃腸風邪。子どもがかかったと思ったら次は旦那が(ーー;子どもも旦那も治ってきたと思ったら私がと、家族全員胃腸風邪になるケースってよくあります。そういうこともあり、毎年、自分が胃腸風邪になっていなくても、旦那や子どもなど、家族が... 2017.12.14 予防・対策・対処法病気・怪我
病気・怪我 子どもが風邪でご飯を食べないけど大丈夫?おすすめの食べ物やレシピを紹介 小児科に受診するお母さんから、心配されることのランキング上位に入ってくるのが、「子どもの食欲がないんです。熱がでてからご飯を食べないんですけど大丈夫ですか?」という質問です。自分の事だと、「少しぐらい食べなくても、まっいっか」って思いますよ... 2017.12.07 病気・怪我育児・子育て
予防・対策・対処法 インフルエンザかもと思った時の受診のタイミングや看病の仕方 寒くなってきた今日このごろ。保育園や幼稚園、学校などで、クラスメイトがインフルエンザだというお知らせをもらった親御さんもいらっしゃるのではないでしょうか。そんな時、わが子が急に発熱!「これってもしかしてインフルエンザ!?」と、心配になります... 2017.11.24 予防・対策・対処法病気・怪我
病気・怪我 赤ちゃんの予防接種で打ち忘れがないワクチンスケジュールってどんなの? 現在、うまれて早々に接種できる主なワクチンは6種類。「えっ!6種類もあるの!どうやって打っていけばいいの?」と、数の多さにびっくりし、ちょっと不安な気持ちになりますよね。でも心配することはありません。当院・しいの木こどもクリニックでは、ママ... 2017.11.16 病気・怪我育児・子育て
予防・対策・対処法 ヘルパンギーナの症状って?潜伏期間は?治療法ってあるの?大人でもうつるの? 夏風邪を代表する病気、ヘルパンギーナ。手足口病は、だいたい手や足、口にも水泡(すいほう)・水ぶくれができることが多い病気って、なんとなくイメージしやすいと思いますが、『へルパンギーナって?カタカナばかりでよくわからない。どんな病気?』と思う... 2017.09.07 予防・対策・対処法病気・怪我