予防・対策・対処法

予防・対策・対処法

子ども医療費受給者証ってどこで申請するの?全国の医療機関でも使える?

子ども医療費受給者証は、お子様がいらっしゃる方ならご存知だとは思いますが、初めてのお子様の場合はご存知ない方も多いと思います。実際に当院・しいの木こどもクリニックでも、初めてのお子様で初めて受診される時に、子ども医療費受給者証をご存知なく、...
予防・対策・対処法

水いぼってなに?プールでうつるって本当?どんな治療方法があるの?

皆さんも一度は"水いぼ"という言葉を耳にしたことがあると思います。もしかしたら、お子さんが水いぼにかかった事があるという方もみえるかもしれません。また、『水いぼがある方はプールに入ることが出来ません。』このような内容を目にしたり、耳にしたこ...
予防・対策・対処法

おむつかぶれの原因や対策方法は?塗り薬の塗り方

子どものお尻って柔らかく触ると気持ちよくって、また可愛いですよね。そんな子ども達のお尻、特におむつ着用の頃は、おむつ替えでキレイに気持ちよくしてあげたいのにムレや、下痢症状で赤くなり、ひどくなってしまうとかわいそうで、拭くことに戸惑いすら感...
予防・対策・対処法

赤ちゃんのぐずりの原因やその対策は?ぐずりっていつまで続くの?

さっき寝かせたばっかりなのに、またぐずってる。『おっぱいを飲ませてから寝かせたし、オムツもきれい。なにが原因かしら?』と、ため息をつき、頭を抱えたこと、皆さんも一度は経験ありませんか?でも、赤ちゃんにも、何かしらの理由があってぐずっているん...
予防・対策・対処法

溶連菌とはどんな病気でどんな症状が出るの?検査方法や治療方法を紹介

『溶連菌』って言葉は、お子さまがいるお父さん・お母さん達は、耳にしたことがある人もたくさんいると思います。しかし、初めて聞くお父さん・お母さんも少なくないのではないでしょうか。また、「溶連菌という言葉は聞いたことがあるけど、実際どんな病気で...
予防・対策・対処法

手足口病とは?大人にもうつるの?お風呂は一緒に入って大丈夫?

みなさん、手足口病は夏だけの病気だと思っていませんか?実は、夏以外の季節も流行する病気なんです。先日、子どもからうつったというお母さんが当院にいらっしゃり、手には気の毒な程の発疹があり、「車のハンドルを握るだけでも痛くて辛いんです」とおっし...
予防・対策・対処法

大人がRSウイルスに感染した時の症状は?赤ちゃんの為の予防法

RSウイルス感染症ってご存知ですか?「ん?何それ?」と思う方も多いと思いますが、昨年も秋から冬にかけてかなり流行していました。一時期、テレビなどでも取り上げられていたので、「聞いたことがある!」という方もいらっしゃると思います。RSウイルス...
予防・対策・対処法

食物アレルギーが心配な場合の離乳食の進め方は?症状や検査方法は?

離乳食を始める前や、始めてすぐくらいに「食物アレルギーが心配なので検査をしてください」と言われる親御さんがいらっしゃいます。お話を聞くと、パパやママにアレルギーの方がいる場合は特に気にされているようです。確かに、両親にアレルギーのある場合と...
予防・対策・対処法

子どもが花粉症の場合、何科を受診すればいいの?おすすめの対策は?

季節はもうすっかり春ですね♪外に出て散歩したい気分です!春と言えば花粉の季節ですね。現在、花粉症の症状で毎日が辛い!という方も結構いるんじゃないでしょうか?大人もそうですが、子どもが花粉症の場合って、何科を受診すればいいかちょっと迷っちゃい...
予防・対策・対処法

子どもが寝冷えすると風邪をひくって本当?寝冷えしない為の対処法

朝起きて、「あれ?うちの子はどこに行っちゃった?」と周りを見渡すと、布団からはみ出し、枕よりも上の方にいるわが子を発見。なんて光景、よくありますよね(^^;何もかけずに寝ているわが子に布団をかけようとすると、寒そうに体を丸ませ、手足が冷たく...