予防・対策・対処法

同時接種のメリットは?何種類まで大丈夫?リスク・副反応が心配!

待望の赤ちゃんとの充実した心嬉しい毎日。そんな中ある日、接種券が送られてきて、「えっ!こんなに赤ちゃんの予防接種ってあるの?」と少しびっくりし、慌ててネットで調べてみたり、小児科に問い合わせてみたりなどしたことのあるママさんも多いのではない...
生活・暮らし

OS-1って赤ちゃんも飲めるの?大人の二日酔いにも効果がある!?

最近はドラックストアなどでも購入できるOS-1。OS-1はどんな時に使う印象をお持ちですか?「飲む点滴って言われてるから、発熱時や下痢がひどい時などの脱水になりかけた時に使えばいいんじゃないのかな?」という、なんとなくのイメージは持ってても...
予防・対策・対処法

喘息とはどんな症状のことを言うの?治るの?発作が出た時の対処法

「喘息の症状ってどんなの?」って聞かれた時、なんとな~くは分かるけど、なんとな~くしか分からない人って結構多いんじゃないでしょうか。喘息って、自分や家族の誰かが喘息でない場合、意外と知らないものです。喘息は、現代人に増えている病気で、症状は...
予防・対策・対処法

ノロウイルスの症状って?潜伏期間はどれぐらい?感染を防ぐにはコレ

毎年冬になると流行する胃腸風邪。ちなみに胃腸風邪の正式名称は、『感染性胃腸炎』または『ウイルス性胃腸炎』と言います。胃腸風邪は感染力がとても強いため、「最初は子どもだけだったんですが、気づけば家族全員感染しちゃいました」という話は毎年のよう...
予防・対策・対処法

夜に咳がひどくなる原因は何?止まらない時の対処方法や薬の使い方

「先生、うちの子、昼はなんともないんですが、夜になるとよく咳き込むんですよ」と、たまにこのような相談をされる親御さんがみえます。実は、我が家の息子達もそうなんです。昼は普通にしているのに、夜、特に深い時間になると、急に咳き込んで布団に嘔吐す...
予防・対策・対処法

子どもが頭をぶつけた!どんな症状だったら病院に行けばいいの?

多くのお母さん方が、『子どもが頭をぶつけちゃった!これ、大丈夫かな?』と、心配になった経験がありますよね。子どもは成長とともに、自分でできることが増えてきます。動き回ったり、危ないことということがわからないため、危ないことに遭遇してしまった...
予防・対策・対処法

インフルエンザの潜伏期間は?予防接種は必要?タミフルで副作用?

インフルエンザって毎年冬になると流行しますよね。なぜ流行するかというと、通常の風邪と違って『潜伏期間』があるのもその要因の一つなんです。最近、テレビやインターネットで『予防接種は必要か不要か』なんていうのもたまに見かけます。また、『タミフル...
生活・暮らし

小児科とはどんなところ?大体何歳まで?大人が行ってもいいの?

当たり前のように目や耳にする小児科。皆さん小児科って『病気を診てくれるところ』ということはご存知だと思います。でもそれだけじゃないんです。小児科は、子どもが健康に、そして、大きく育っていくためのお手伝いはもちろん、ママの不安や心配を解消する...
予防・対策・対処法

赤ちゃんの予防接種はいつからできるの?種類や接種間隔は?

赤ちゃんがママのお腹の中にいるときにもらった病気に対する免疫は、百日せきや水痘(みずぼうそう)では生後3ヶ月までに、麻しん(はしか)や流行性耳下腺炎(おたふくかぜ)では1歳までに自然に失われてしまいます。その為、赤ちゃん自身が免疫を作って、...
予防・対策・対処法

解熱剤はタイミングを間違うと効かない!?副作用ってあるの?

「昨日の夜、解熱剤を使ってみたんだけど、全然熱が下がらなかったんです。なんで効かなかったんでしょうか?」と、受診された際に相談されるママさんたちが多くいらっしゃいます。その際に、「お子さんの様子はどんな感じでしたか?いつ頃使われましたか?」...