予防・対策・対処法 溶連菌とはどんな病気でどんな症状が出るの?検査方法や治療方法を紹介 『溶連菌』って言葉は、お子さまがいるお父さん・お母さん達は、耳にしたことがある人もたくさんいると思います。しかし、初めて聞くお父さん・お母さんも少なくないのではないでしょうか。また、「溶連菌という言葉は聞いたことがあるけど、実際どんな病気で... 2016.05.19 予防・対策・対処法病気・怪我
病気・怪我 乳児健診(3~4ヶ月・9~10ヶ月)の内容って?看護師の役割とは? 初めてのお子さんの場合、ママも初めての子育てで、色々とわからないことや不安がありますよね。赤ちゃんの生後1ヶ月健診は、出産した産婦人科で行う場合が多いので安心できますが、その後の3~4ヶ月健診や、9~10ヶ月健診はどこで、どのような健診を受... 2016.05.12 病気・怪我育児・子育て
予防・対策・対処法 手足口病とは?大人にもうつるの?お風呂は一緒に入って大丈夫? みなさん、手足口病は夏だけの病気だと思っていませんか?実は、夏以外の季節も流行する病気なんです。先日、子どもからうつったというお母さんが当院にいらっしゃり、手には気の毒な程の発疹があり、「車のハンドルを握るだけでも痛くて辛いんです」とおっし... 2016.05.06 予防・対策・対処法病気・怪我
予防・対策・対処法 大人がRSウイルスに感染した時の症状は?赤ちゃんの為の予防法 RSウイルス感染症ってご存知ですか?「ん?何それ?」と思う方も多いと思いますが、昨年も秋から冬にかけてかなり流行していました。一時期、テレビなどでも取り上げられていたので、「聞いたことがある!」という方もいらっしゃると思います。RSウイルス... 2016.04.28 予防・対策・対処法病気・怪我
予防・対策・対処法 食物アレルギーが心配な場合の離乳食の進め方は?症状や検査方法は? 離乳食を始める前や、始めてすぐくらいに「食物アレルギーが心配なので検査をしてください」と言われる親御さんがいらっしゃいます。お話を聞くと、パパやママにアレルギーの方がいる場合は特に気にされているようです。確かに、両親にアレルギーのある場合と... 2016.04.21 予防・対策・対処法育児・子育て
予防・対策・対処法 子どもが花粉症の場合、何科を受診すればいいの?おすすめの対策は? 季節はもうすっかり春ですね♪外に出て散歩したい気分です!春と言えば花粉の季節ですね。現在、花粉症の症状で毎日が辛い!という方も結構いるんじゃないでしょうか?大人もそうですが、子どもが花粉症の場合って、何科を受診すればいいかちょっと迷っちゃい... 2016.04.14 予防・対策・対処法病気・怪我
予防・対策・対処法 子どもが寝冷えすると風邪をひくって本当?寝冷えしない為の対処法 朝起きて、「あれ?うちの子はどこに行っちゃった?」と周りを見渡すと、布団からはみ出し、枕よりも上の方にいるわが子を発見。なんて光景、よくありますよね(^^;何もかけずに寝ているわが子に布団をかけようとすると、寒そうに体を丸ませ、手足が冷たく... 2016.04.07 予防・対策・対処法育児・子育て
予防・対策・対処法 風邪の時ってお風呂に入っていいの?入り方や気をつけたいポイント 暖かい日差しがうれしく感じる季節になりましたね。桜の花もそろそろ咲く準備を始める頃でしょうか。でも、まだまだ朝・晩の冷え込みや急激に冷え込む日も時々あり、体調を崩しやすい時期が続いています。こんな時期は「こどもが風邪をひいてるけど、お風呂に... 2016.03.25 予防・対策・対処法育児・子育て
予防・対策・対処法 胃腸風邪とは何?嘔吐時の対応や処理方法って?食事はどうすればいい? 毎年、冬になると流行る胃腸風邪。かかった時って本当に辛いですよね。また、胃腸風邪は感染力が強いので、家族の中の誰か1人がかかったら、家族全員にうつる可能性が非常に高いので注意する必要があります。うちも、毎年のように娘が胃腸風邪をもらってきて... 2016.03.11 予防・対策・対処法病気・怪我
予防・対策・対処法 同時接種のメリットは?何種類まで大丈夫?リスク・副反応が心配! 待望の赤ちゃんとの充実した心嬉しい毎日。そんな中ある日、接種券が送られてきて、「えっ!こんなに赤ちゃんの予防接種ってあるの?」と少しびっくりし、慌ててネットで調べてみたり、小児科に問い合わせてみたりなどしたことのあるママさんも多いのではない... 2016.02.12 予防・対策・対処法病気・怪我