生活・暮らし

かき氷のシロップにちょい足し!超簡単オリジナルかき氷の作り方

夏本番。かき氷の季節がやって来ましたね。はい。夏=かき氷というぐらい、私かき氷が大好きなんです。かき氷の中でも、私はイチゴ味がと~~っても大好きで、どこに行ってもイチゴ味を頼んじゃいます。たまには違う味のを頼もうかなぁって思ってても、気付け...
予防・対策・対処法

子どもの水ぼうそうの症状は?保育園はいつから行っていいの?

園からのお知らせや貼り紙で『水ぼうそうが流行っています』というのを目にしたことはありませんか?そんな時、わが子の体にブツブツを発見( ̄▽ ̄;「こ、これってもしかして水ぼうそう?」って心配になりますよね。そこで今回は、水ぼうそうの主な症状と、...
予防・対策・対処法

マスクっていつ(何歳)からつけるの?嫌がる子どもに着けさせる方法

マスクを着けるのを嫌がる子どもって本当に多いですよね。そういう私も小さい頃、マスクをするのがとても嫌いで、よくどこかに置いていったり、オモチャにしたりしてて、母も苦労したと言っていました。でも親としては、マスクをしないことで病気を他人にうつ...
予防・対策・対処法

子どもの熱が下がらない!冷やすタイミング、冷やし方・冷やす場所を再確認

子どもは、ホントよく風邪をひいて、よく熱を出しますよね。しかも、高熱が出たり熱が続いたりすると、とても不安になりますよね。更に、大人のように言葉でうまく症状を伝えられないので、「苦しくないかな?大丈夫かな?」と、余計に心配になります。子ども...
予防・対策・対処法

子どもが手洗いを嫌がる理由って?ちょっとした工夫で習慣づけさせましょう

「ただいま!」靴を脱ぎ捨ててリビングへ直行し、買っておいたおやつを食べ始めようとする我が子。「ちょっと待って!手洗いしてないよ!」と声を掛ける私。すると、2歳児特有の「やだよ~!」『出た出た。やだやだが...』と、似たような経験、皆さんあり...
予防・対策・対処法

子ども医療費受給者証とは?紛失した時や県外に住所変更する時ってどうすればいいの?

子ども医療費受給者証。お子さんがいる方は『あ~、あれのことね』と、すぐにわかると思うのですが、まだお子さんがいらっしゃらない方は、『なんとなく名前は聞いたことあるけど詳しくは...』と、結構知らない方が多いものです。今回は、これからパパ・マ...
予防・対策・対処法

子ども医療費受給者証ってどこで申請するの?全国の医療機関でも使える?

子ども医療費受給者証は、お子様がいらっしゃる方ならご存知だとは思いますが、初めてのお子様の場合はご存知ない方も多いと思います。実際に当院・しいの木こどもクリニックでも、初めてのお子様で初めて受診される時に、子ども医療費受給者証をご存知なく、...
予防・対策・対処法

水いぼってなに?プールでうつるって本当?どんな治療方法があるの?

皆さんも一度は"水いぼ"という言葉を耳にしたことがあると思います。もしかしたら、お子さんが水いぼにかかった事があるという方もみえるかもしれません。また、『水いぼがある方はプールに入ることが出来ません。』このような内容を目にしたり、耳にしたこ...
予防・対策・対処法

おむつかぶれの原因や対策方法は?塗り薬の塗り方

子どものお尻って柔らかく触ると気持ちよくって、また可愛いですよね。そんな子ども達のお尻、特におむつ着用の頃は、おむつ替えでキレイに気持ちよくしてあげたいのにムレや、下痢症状で赤くなり、ひどくなってしまうとかわいそうで、拭くことに戸惑いすら感...
予防・対策・対処法

赤ちゃんのぐずりの原因やその対策は?ぐずりっていつまで続くの?

さっき寝かせたばっかりなのに、またぐずってる。『おっぱいを飲ませてから寝かせたし、オムツもきれい。なにが原因かしら?』と、ため息をつき、頭を抱えたこと、皆さんも一度は経験ありませんか?でも、赤ちゃんにも、何かしらの理由があってぐずっているん...