予防・対策・対処法 子どもの姿勢が悪い!それ、側弯症という病気かも?私の手術体験記 子どもが本を読んでいる姿や、スマートフォンやタブレット、ポータブルゲーム機で遊んでいる姿を見て『ま~た前かがみになってる!すっごい猫背になってる!』など、子どもの姿勢の悪さが気になる親御さん、結構多いんじゃないでしょうか。私も小さい頃、両親... 2019.07.11 予防・対策・対処法病気・怪我
予防・対策・対処法 子連れでの買い物は大変!子どもと一緒に楽しく買い物をする方法 子どもを連れての買い物って大変...。毎回疲れてくったくた~なんていうお母さん、多いのではないでしょうか?はしゃいだりぐずったり、勝手にどっか行ったり言う事を聞かなかったりと、何もなく、スムーズに終わる買い物のほうが少ないのではないのでしょ... 2019.07.04 予防・対策・対処法生活・暮らし育児・子育て
かかりつけ医 予防接種前後に気をつけることって?当院の流れを例に注意点等を紹介 新学期・新年度が始まってしばらく経ち、新しい環境に、子どもや私達大人もそろそろ慣れてきた頃だと思います。でも、新しいこと、初めてのことって、最初はドキドキしますし、少し不安や心配もありますよね。子育ても同じ...というか、子育ての場合は"毎... 2019.06.27 かかりつけ医予防・対策・対処法病気・怪我
予防・対策・対処法 子どもが怒って聞く耳を持たない、言うことを聞かない時ってどうすればいいの? 『イヤイヤ期でもないのに、子どもが怒って聞く耳を持たない』『思春期や反抗期でもないのに、子どもが怒って言うことを聞かない』そんな経験、誰しもあるのではないでしょうか?もちろん、私も経験してきました。どちらかというと私の娘は怒りっぽいので、私... 2019.06.06 予防・対策・対処法育児・子育て
地域 岡崎市の近場で1日親子で遊べるおすすめスポット『中京競馬場』の魅力を紹介 近場の公園って、何度行っても子どもは楽しめるけど、親は飽きちゃいませんか?私も子どもを連れて何度も何度も行ってましたけど、いっつも退屈してました。そんな時、主人が競馬好きということもあり、「家族皆で中京競馬場行こうよ♪」と。私は、『競馬場=... 2019.05.30 地域生活・暮らし
かかりつけ医 子どもが保育園に通うようになってから風邪ばかり!頻繁に風邪をひく理由って? 年度が替わり、入園・入学・進級などの新生活が始まりました。そして、世間でも新元号が"令和"と決まり、個人的に、最初は"令和"に違和感を覚えましたが、ニュースなどで耳にする機会も増え、だいぶ"令和"に愛着を感じるようになってきました。また、私... 2019.05.16 かかりつけ医病気・怪我育児・子育て
予防・対策・対処法 子どもが目薬を嫌がってさせない!嫌がる子どもに目薬をさす方法(私の体験談) 子どもに目薬をさすのってなかなか大変じゃないですか。うちの5歳になる息子も、最初は嫌がり、なかなか目薬をささせてもらえず大変でした(ーー;昨年末、うちの息子は麦粒腫(ばくりゅうしゅ)、いわゆる"ものもらい"になりました。そして、眼科を受診し... 2019.05.09 予防・対策・対処法育児・子育て
季節 冬から春夏の衣替えはいつがベスト?ポイントは”最高気温” 季節はもうすっかり春。この時期はとても気持ちがいいですね。私は花粉症もなく、また誕生日も近いということもあり、この時期はいつもよりちょっとテンションが高くなります♪春になり、少し暖かくなったとはいえ、まだまだ朝晩は冷え込みます。私は昼から出... 2019.04.25 季節生活・暮らし
育児・子育て 入園前にトイレトレーニングって必要?おむつが外れてなくても大丈夫? 春ですね。入園されるお子様、親御さん、おめでとうございます。今まで日中ずっと一緒にいた親御さん、寂しく不安な気持ちは子どもだけではないと気付くと思います。そんな入園等が始まるこの時期、「トイレトレーニングがあんまり進んでないけど、そのまま子... 2019.04.18 育児・子育て
育児・子育て 乳幼児期に五感を刺激することの大切さとは!?私が外遊びをおすすめする理由 朝晩はまだ冬の名残はありますが、日中の日差しはだいぶ暖かく感じられるようになってきましたね。寒いと外出する機会は少なくなりがちですが、少しずつ春が近づくにつれ、子どもと一緒にお散歩したり、遊びに出かけたりと、あちこち外出したくなりますよね。... 2019.04.11 育児・子育て