予防・対策・対処法 小児科の待ち時間で子どもを退屈させない方法!院内感染に注意! 今はほとんどのクリニックで、Webから予約を取れるようになったけど、それでも診察までには時間がかかりますよね。私は待ち時間がすごく苦手で、今、歯医者に通っているのですが、朝9時の予約なのに、診察室に入ったのが11時近くなんていうこともよくあ... 2019.03.22 予防・対策・対処法生活・暮らし育児・子育て
育児・子育て 中学生の娘にイライラ!思春期の女の子との接し方や私の体験談 中学生の娘さんをおもちのお母さんお父さん。子どもさんのこの時期は、思春期ということもあり、精神的に不安定になりがちです。私の年の離れた妹も、現在思春期真っ只中で、プラス、今年(2019年2月)は高校受験だったということもあり、その前後の時期... 2019.03.14 育児・子育て
かかりつけ医 子どもが怪我や病気の時、クリニック(小児科)はどのタイミングで受診すればいいの? まだまだ肌寒い日は続いてますが、少しずつ暖かくなり、春のポカポカ陽気が待ち遠しい今日この頃。なんですが、場所によってはまだまだインフルエンザが流行しています。その流行に、もれなく私も乗ってしまい、インフルエンザA型にかかってしまいました(ー... 2019.03.07 かかりつけ医病気・怪我育児・子育て
生活・暮らし 子どもの1歳のお祝い事といえば一升餅!子どもの反応が超絶かわいい! 子どもの祝い事、行事って色々ありますよね。お宮参りや初節句等、有名なものは皆さんやられているかと思います。そんな中、『一升餅』という祝い事をご存知でしょうか。『一升餅』は、初めて迎える誕生日を祝う行事なんですが、私の周囲には、知らない人が結... 2019.02.14 生活・暮らし育児・子育て
育児・子育て 子どもの叱り方って難しい!後悔・反省ばかりの私の壮絶子育て体験談 子どもの叱り方って難しいですよね。ただでさえ叱るのが難しいのに、イヤイヤ期や反抗期などの○○期ともなるともうお手上げです。だからといって叱らないはダメです!自分もそうでしたが、子どもが何が正しくて、何が正しくないのかがわからなってしまいます... 2019.02.07 育児・子育て
育児・子育て 子どもの左利きは直したほうがいいの?左利きの息子をもつ私の体験談 寒くなってきたこの時期は、家で遊ぶ機会が増えてきますよね。そんな時、ふと、遊んでいる1歳の息子を見ると、車や電車のおもちゃを左手で動かしていたり、おままごとのおもちゃの包丁を左手で持ってたりと、おもちゃを持っている手が左手が多いことに気づき... 2019.01.24 育児・子育て
予防・対策・対処法 子どもに薬を無理やり飲ませるのはNG!大事なのは本人に選択させること 「子どもが薬を飲まないんです」「薬を飲んだと思ったら、すぐに吐き出しちゃうんです」と、"子ども×薬"は、多くのお母さん方にとって、悩みの種なんじゃないでしょうか。私も子どもが小さい頃、なかなか薬を飲んでくれなかったので、ゼリーに混ぜたりして... 2018.12.27 予防・対策・対処法育児・子育て
病気・怪我 子どもは咳が出やすい!?咳が出る理由・咳の役割とは? 季節が冬に変わり、最近は空気も冷たくなりましたね。季節の変わり目だけではなく、特に寒い冬は、体調を崩してしまう方も多いのではないでしょうか?かくいう私もその一人です。最終的には声が出なくなるという、大変不便な状況になってしまいました(^^;... 2018.12.13 病気・怪我育児・子育て
季節 冬に外遊びしても風邪をひかない?子どもを外遊びさせるメリット 秋~冬にかけてお母さんたちから多い質問の一つに「うちの子、外遊びが大好きなんですが、寒くなってきたので、室内で遊ばせた方がいいですか?」というものがあります。そうですよね。風がピューピュー吹く寒い中でも、子どもは平気で遊んでいたりしますよね... 2018.12.06 季節育児・子育て
かかりつけ医 病院を嫌がる子どもってどうすればいいの?プレパレーションの実践が大切 『病院やクリニックは怖いところ。痛いことをするところ』という嫌なイメージから、病院やクリニックが嫌い、受診するのを嫌がるお子様を連れてくるのに苦労した経験があるパパやママも多いのではないでしょうか。当院・しいの木こどもクリニックを受診された... 2018.11.29 かかりつけ医予防・対策・対処法育児・子育て