生活・暮らし 時間の大切さを3歳児に伝えるには?時の記念日等を活用し時間を身近に感じさせる 私達大人は、時間の大切さ、時間を守ることの大切さを知っていますが、まだ3歳・4歳ぐらいの子どもは、その大切さがわからないですよね。『○○時だから起きる』『○○時だから園に行く』『○○時だから給食を食べる』『○○時だからお昼寝する』というのも... 2019.07.25 生活・暮らし育児・子育て
予防・対策・対処法 子連れでの買い物は大変!子どもと一緒に楽しく買い物をする方法 子どもを連れての買い物って大変...。毎回疲れてくったくた~なんていうお母さん、多いのではないでしょうか?はしゃいだりぐずったり、勝手にどっか行ったり言う事を聞かなかったりと、何もなく、スムーズに終わる買い物のほうが少ないのではないのでしょ... 2019.07.04 予防・対策・対処法生活・暮らし育児・子育て
かかりつけ医 低身長ってどんなこと?どういう時には受診した方がいいの? 春ですね…(*-ω-*)新学期が始まって、そろそろ身体測定をする頃ではないでしょうか。その中で、「うちの子、クラスで一番背が低いなぁ」「お友達はぐんぐん背が伸びているのに、うちの子はあんまり伸びないなぁ」など、お子さんの身長の事が気になって... 2019.06.13 かかりつけ医予防・対策・対処法病気・怪我育児・子育て
予防・対策・対処法 子どもが怒って聞く耳を持たない、言うことを聞かない時ってどうすればいいの? 『イヤイヤ期でもないのに、子どもが怒って聞く耳を持たない』『思春期や反抗期でもないのに、子どもが怒って言うことを聞かない』そんな経験、誰しもあるのではないでしょうか?もちろん、私も経験してきました。どちらかというと私の娘は怒りっぽいので、私... 2019.06.06 予防・対策・対処法育児・子育て
かかりつけ医 子どもが保育園に通うようになってから風邪ばかり!頻繁に風邪をひく理由って? 年度が替わり、入園・入学・進級などの新生活が始まりました。そして、世間でも新元号が"令和"と決まり、個人的に、最初は"令和"に違和感を覚えましたが、ニュースなどで耳にする機会も増え、だいぶ"令和"に愛着を感じるようになってきました。また、私... 2019.05.16 かかりつけ医病気・怪我育児・子育て
予防・対策・対処法 子どもが目薬を嫌がってさせない!嫌がる子どもに目薬をさす方法(私の体験談) 子どもに目薬をさすのってなかなか大変じゃないですか。うちの5歳になる息子も、最初は嫌がり、なかなか目薬をささせてもらえず大変でした(ーー;昨年末、うちの息子は麦粒腫(ばくりゅうしゅ)、いわゆる"ものもらい"になりました。そして、眼科を受診し... 2019.05.09 予防・対策・対処法育児・子育て
予防・対策・対処法 子どもの便秘に食物繊維や水分を摂るのは効果あるの?効果的な対策って? 前はするっと便が出ていたのに、ここ最近、なんだかうちの子、便が出てないような気がする…。そんな時、「最近野菜を食べてないから、食物繊維が少ないのかしら?」「お茶とか水分を摂ることが減ったから、そのせいかしら?」って思いますよね。便秘があって... 2019.05.02 予防・対策・対処法育児・子育て
育児・子育て 入園前にトイレトレーニングって必要?おむつが外れてなくても大丈夫? 春ですね。入園されるお子様、親御さん、おめでとうございます。今まで日中ずっと一緒にいた親御さん、寂しく不安な気持ちは子どもだけではないと気付くと思います。そんな入園等が始まるこの時期、「トイレトレーニングがあんまり進んでないけど、そのまま子... 2019.04.18 育児・子育て
育児・子育て 乳幼児期に五感を刺激することの大切さとは!?私が外遊びをおすすめする理由 朝晩はまだ冬の名残はありますが、日中の日差しはだいぶ暖かく感じられるようになってきましたね。寒いと外出する機会は少なくなりがちですが、少しずつ春が近づくにつれ、子どもと一緒にお散歩したり、遊びに出かけたりと、あちこち外出したくなりますよね。... 2019.04.11 育児・子育て
予防・対策・対処法 小さい子どもと一緒にDisneyって楽しめるの?私のおすすめする持ち物 夢の国『Disneyland』。私はDisneyが大好きで、今の旦那さんと付き合っている時も、めちゃくちゃDisneyへ行っていました。そして月日は流れ、結婚・妊娠し、第一子が産まれました。Disney好きの私でも、さすがに妊娠中や子どもが... 2019.03.28 予防・対策・対処法生活・暮らし育児・子育て