育児・子育て

予防・対策・対処法

子どもが歯医者へ行くのを嫌がる!親としてどう対応すればいいの?

私達大人も、病院へ行くのをちょっと後回しにしちゃいがちですよね。そう考えると、病院へ行くのを嫌がる子どもの気持ちもわかるはずなんですが、親だからですかね、強引にでも連れて行こうとしてしまいます。特に歯医者は、自分も嫌だったということもあり、...
予防・対策・対処法

子ども(小学生)が不登校に!親はどう接すればいいの?【私の体験談】

子どもが突然不登校になった時、親として、どう接すればいいのか、かなり戸惑ってしまうと思います。実は私、うちの娘がそうでした。うちの場合、小学6年生の頃から不登校になったんですが、原因がわからず、とにかく最初は悩みに悩みました。そして、毎日の...
育児・子育て

親子日記で子どもとコミュニケーション!書き方は決めず自由に!

皆さんは、新年や季節が変わる4月、また自分の誕生日など、毎年新しく迎えた年の始まりなどに目標って立てていますか?我が家は毎年、年が明けると、家族全員で目標を言い合っています。しかし、実際に目標が達成されたことは数少ないです...orzそれで...
予防・対策・対処法

産婦人科への通院・出産・入院時(退院まで)に私が準備したことメモ

初めての妊娠の場合、産婦人科への通院・出産・入院の時って、事前に何を準備すればいいのか、何を持っていけばいいのかなど、わからないことがたくさんあります。私も1人目の妊娠の時は、『通院するときに、産婦人科の先生に言われた持ち物以外に、何を持っ...
育児・子育て

子どもの感受性が強いのはダメなことなの?子どもの発言・発想は面白い!

子育てに忙しく毎日を過ごしている親御さん。我が子だからとはいえ、お疲れさまです。そして、ありがとうございます。毎日頑張りすぎて、疲れていませんか?『大人なんだから自分を律して、子どもたちのお手本にならなくてはいけない!』という気持ちはとって...
予防・対策・対処法

妊娠中に何度も足がつるのはなぜ?原因を知ってしっかり予防・対策を!

私は、現在妊娠中なんですが、妊娠してからというもの、何度も何度も足がつります。特に、夜に多いように感じます。足がつっても、妊娠中でお腹が大きいので、一人でうまく足を伸ばすことも出来ません。また、足を伸ばしても、今度は違うところがつったりする...
予防・対策・対処法

うちの2歳児のイヤイヤ期の対応・対処法!自宅篇&外出先篇

子どもが成長するにつれ、やってくる『イヤイヤ期』。経験をした方、そして、今実際に経験をされている方は分かると思いますが...。めちゃくちゃ大変! ですよね。私...というかうちの子、只今絶賛イヤイヤ期中です!気に入らないことがあるとすぐに泣...
予防・対策・対処法

採血などの処置時に子どもと親を引き離す理由って?(当院の場合)

当院・しいの木こどもクリニックでは、処置室でお子さんに採血などの処置をする時、保護者の方には、受付の前のソファーなどでお待ちいただいています。先日、0歳代のお子さんの採血をする時に、「そばに居てはいけないんですか?」と、お母さんからと聞かれ...
予防・対策・対処法

錠剤が飲めない子どもへの飲ませ方って?我が家の体験談(小学生の息子篇)

子どもが小学生になり、体重も増えてくると、「錠剤にしますか?それとも粉薬にしますか?」と、聞く機会が増えてきます。当院でも同様です。その時に、「うちの子、錠剤が飲めないんです。どうやったら飲めるようになりますか?」と、質問を受けることがあり...
予防・対策・対処法

産後のイライラが抑えられない!対処法を知って自己嫌悪を防ぐ!

産後、今まではなんともなかった、なんとも思わなかったのに、ちょっとしたことにイライラしたり、逆に不安になったりと、感情的になってしまったという方、正直多いのではないでしょうか。それらは、出産によるホルモンバランスの変化や、子どもを守ろうとす...