子ども

予防・対策・対処法

子どもへの片付けの教え方って?「片付けしないなら捨てるよ」はダメ!?

子どもに、お片付けのやり方・方法を教えるのって、意外と大変ですよね。というか、私自身、"片付け"という言葉を聞くだけ・考えただけでやる気がなくなります(ーー;そんな、子どもだけではなく、私達大人も大変だと感じている"片付け"。それを、子ども...
育児・子育て

手遊びが子どもに与える効果とは!?オススメの手遊びを紹介(1歳~3歳)

子どもとする遊びの一つに、歌を歌いながらの手を動かす、"手遊び"があります。自分が子どもの頃、親と一緒にやった、また、保育園や幼稚園などでやった手遊びを、なんとなく覚えている方もいらっしゃるのではないでしょうか。私は随分昔のことなので、かす...
育児・子育て

小学生への時計の教え方って?私が子どもに時計を教え始めた理由

小学生の子どもに、時計・時間の読み方を教えるのって、意外と難しいと思いませんか?うちは、兄・姉・弟の3人兄弟なんですが、上の子二人には教えた記憶がなく、勝手に読めていました。しかし、今年小学一年生になった3番目の息子は、時計が読めず、3人目...
予防・対策・対処法

子どもがうがいができない!うがいの練習ってどうやってするの?

今は皆さん、子どもと一緒にお出かけして帰ってきたら、「はい。手洗おうね~」と言って、子どもと一緒に欠かさず手洗いをされているかと思います。しかし、テレビ等では、「帰ってきたら、手洗いとうがいをしましょう」ってよく言っていますよね。手洗いのや...
予防・対策・対処法

子どもが給食を時間内に食べられない理由って?給食を時間内に食べる方法!

「学校に行きたくない!」と、突然子どもに言われたことがある親御さん、実は結構多いんじゃないでしょうか。私もその親の一人です。息子は、友達とも仲が良く、いじめられている様子は全くありませんでした。だからこそ『なんで?』と心配でした。またそれは...
育児・子育て

子どもへのおすすめの本(文庫)って?漫画は読ませないほうがいいの?

「子どもへのおすすめの本・文庫本って?」「子どもに漫画は読ませないほうがいいの?」と、子ども×本の悩みも、皆さん一つや二つ、お持ちなんじゃないでしょうか。我が家は15年前に引っ越したんですが、その時、引っ越し業者からもらった段ボールが足りな...
予防・対策・対処法

子どものお気に入りのぬいぐるみはいつ手放せば(捨てれば)いいの?

みなさんも子どもの頃、お気に入りのぬいぐるみ、また、タオルや毛布などが1つはあったのではないでしょうか。人によってそのお気に入りの度合いは違うと思いますが、それを持っていると安心するのか、家の中はもちろん、スーパーや病院など、どこへ行くにも...
予防・対策・対処法

子どもが言うことを聞かない!上手に言い聞かせる方法ってあるの?

「子どもがわがままを言って、言うことを聞かない!」「いつもやりたい放題で困る!」と、子どものしつけって本当に難しいですよね。うちの娘は、割と言う事を聞いてくれて、すごく育てやすかったです。しかし、旦那さんのお義母さんから話を聞くと、旦那さん...
予防・対策・対処法

朝起きられない子ども(中学生)が起きられるようになった理由

今年は暖冬といっても、やはり朝晩は寒いですよね。こう寒いと、朝起きるのがなかなか辛い!でもまぁ私達大人は、なんだかんだでちゃんと起きますよね。しかし、問題は子どもです。うちの中学生の息子は、朝が本当に苦手で、いつも我が家では母:「もう○○分...
病気・怪我

子どもの診察で熱の経過が重要な理由は?体温計はどのタイプがいいの?

風邪などで病院・クリニックを受診した時、「いつからお熱がありましたか?」という熱の経過は、ほぼ必ず聞かれると思います。だいたいの方は「朝起きた時には○○℃で...」や「保育園からお昼に熱が○○℃ですってお迎えの連絡があって...」など、いつ...