予防・対策・対処法 採血などの処置時に子どもと親を引き離す理由って?(当院の場合) 当院・しいの木こどもクリニックでは、処置室でお子さんに採血などの処置をする時、保護者の方には、受付の前のソファーなどでお待ちいただいています。 先日、0歳代のお子さんの採血をする時に、 「そばに居てはいけないんですか?」... 2021.09.16 予防・対策・対処法育児・子育て
予防・対策・対処法 錠剤が飲めない子どもへの飲ませ方って?我が家の体験談(小学生の息子篇) 子どもが小学生になり、体重も増えてくると、 「錠剤にしますか?それとも粉薬にしますか?」 と、聞く機会が増えてきます。 当院でも同様です。 その時に、 「うちの子、錠剤が飲めないんです。どうやったら飲め... 2021.09.09 予防・対策・対処法育児・子育て
予防・対策・対処法 産後のイライラが抑えられない!対処法を知って自己嫌悪を防ぐ! 産後、今まではなんともなかった、なんとも思わなかったのに、ちょっとしたことにイライラしたり、逆に不安になったりと、感情的になってしまったという方、正直多いのではないでしょうか。 それらは、出産によるホルモンバランスの変化や、子どもを守... 2021.09.02 予防・対策・対処法育児・子育て
予防・対策・対処法 クレイリングって何?子どもと一緒に世界に一つだけの指輪を作っちゃおう 小さい女の子って、親(お母さん)の真似をしたがりますよね。 髪型に洋服、バッグなどの持ち物から、更にはお化粧まで、どこまで真似させるかは各家庭によって違いますが、男の子と違って、ホント"おませさん"ですよね♪ その、"真... 2021.08.26 予防・対策・対処法育児・子育て
育児・子育て 餃子パーティーで子どもの夏休みの思い出づくり!?変わり種がポイント! 子どもにとっては (^^) な夏休み。 しかし! 親にとっては (ーー; な夏休みが今年もやってきましたね。 中でも、毎日の食事(献立)を考えるのが困るという方、結構多いのではないでしょうか。 私も献立を考え... 2021.08.12 育児・子育て
予防・対策・対処法 カレーの常温保存はNG!?菌・食中毒の間違って覚えていそうな常識 私は現在、フルパートで働いているということもあり、朝、お昼のお弁当と、夜ご飯を作ってから仕事に向かいます。 夜ご飯は、朝作ってから夜食べるまで、だいぶ時間が空くということもあり、毎回極力、冷蔵庫に入れるようにしています。 特に、... 2021.07.29 予防・対策・対処法季節
地域 子どものマイナンバーカードの作り方って?オンライン申請がおすすめ! 現在、まだマイナンバーカードを作っていないご家庭には、 「マイナンバーカードを作成してください」 というお知らせ・封筒が、国から届いていると思います。 でも、 「マイナンバーカードって、なんだか作るのが大変そ... 2021.07.21 地域生活・暮らし
季節 保育園の夏祭りって保護者は何をするの?私(元保育士)の体験記を紹介 もうすぐ、保育園の夏の一大イベント、『夏祭り』のシーズンですね! 保育園の夏祭りは、保育士や子どもたちだけではなく、保護者にとっても楽しみなイベントの一つですよね。 しかし、 「今年初めて保育園の夏祭りに参加するん... 2021.07.15 季節育児・子育て
生活・暮らし キッズカメラの選び方って?スマホ転送など機能面も要チェック! 子どもに 「私もスマホで写真撮りたーい!」 って言われたり、 「ねぇねぇ写真撮って~」 って言われたりすることってありませんか? ってこれ、年の離れた姪っ子のような私のいとこが、会うと毎回言ってくるセリフなんで... 2021.07.08 生活・暮らし
生活・暮らし 麻雀は知育や脳トレに使われる時代!子どもに教えるのは悪影響は古い! 皆さんは、麻雀と聞いて、どのようなイメージをお持ちですか? 特に30代後半以上の年代は、『ギャンブル』『借金』などなど、麻雀=悪い・怖いというイメージが強いのではないでしょうか。 でもこれって、実際にはマンガやテレビなど、メディ... 2021.07.01 生活・暮らし