予防・対策・対処法

夏でも保湿剤は必要?べたついて子どもが嫌がる場合はどうしたらいい?

『今年って梅雨あった?』と思ってしまうほど、2022年の梅雨は、例年以上に短かったですよね。雨が少ないと、水不足などの問題もあるので、梅雨がないと困ってしまいますが、梅雨の時期って、湿気や汗でべたついてしまって、正直、快適な季節ではないです...
季節

簡単だけど栄養満点!?魔の夏休みを乗り越えるための夏レシピ!

子どもたちにとっては嬉しい夏休み。しかし、親にとっては魔の夏休みです。子どもたちは、夏休みということで、朝もゆっくり起床し、宿題もせず、ダラダラとTVアニメを見て、同世代の子の声が外から聞こえたら外へ遊びに行く。「早く起きなさい!」と言って...
予防・対策・対処法

メイクを崩れにくくする方法って?日頃のスキンケアも重要

もうすぐ暑~い暑い夏がやってきますね。今年は、現時点ではですが、緊急事態宣言や、まん延防止等重点措置も出ていませんので、夏休みやお盆休みに、久しぶりにお出かけをと考えているご家庭も多いのではないでしょうか。でも、女性にとって夏は、日焼け止め...
予防・対策・対処法

子どもが耳掃除をさせてくれない!やっぱり耳垢って取った方がいいの?

子どもって、よく耳を触ったりしますよね。特に耳たぶは、柔らかい感触だから気になるんでしょうかね?以前、自分のじゃなくて、お母さんの耳たぶを触りながらじゃないと寝れない、なんていう子の話を聞いたこともあります。単に、そういうクセの子も多いので...
かかりつけ医

子どももコロナワクチンを打つべき?かかりつけの医師と相談を

5歳から11歳の子どもへのコロナワクチン接種が始まり、接種すべきかどうか、判断に迷っている方も多いかと思います。看護師である私も3人の子どもを持つ親。1番上の子は医療関係の学生という事もあり、学校側や実習も関係して迷わず接種しました。2番目...
予防・対策・対処法

子どもが歯医者へ行くのを嫌がる!親としてどう対応すればいいの?

私達大人も、病院へ行くのをちょっと後回しにしちゃいがちですよね。そう考えると、病院へ行くのを嫌がる子どもの気持ちもわかるはずなんですが、親だからですかね、強引にでも連れて行こうとしてしまいます。特に歯医者は、自分も嫌だったということもあり、...
予防・対策・対処法

子ども(小学生)が不登校に!親はどう接すればいいの?【私の体験談】

子どもが突然不登校になった時、親として、どう接すればいいのか、かなり戸惑ってしまうと思います。実は私、うちの娘がそうでした。うちの場合、小学6年生の頃から不登校になったんですが、原因がわからず、とにかく最初は悩みに悩みました。そして、毎日の...
予防・対策・対処法

香りが辛いのは気持ちの問題ではない!?周りへの配慮をお願いします

最近は、香水の代わりじゃないですが、"香る柔軟剤"というものが増えてきましたね。物によっては、かなりきつい香りのものもあります。私は、数年前から香水や柔軟剤の種類によっては、目や鼻に痛みがあったのですが、ここ最近、ひどい頭痛や呼吸の苦しさを...
予防・対策・対処法

子どもが足を痛がるのは成長痛のせい?病院を受診した方がいいの?

「足が痛いぃ!!」と、子どもが急に痛がること、ご家庭によって頻度は違うと思いますが、よくあることだと思います。そんな時、『あぁ、今日転んで怪我したところが痛いのね』とか、『昨日足をぶつけてたからそこかな?』と、思い当たることがあればいいので...
育児・子育て

親子日記で子どもとコミュニケーション!書き方は決めず自由に!

皆さんは、新年や季節が変わる4月、また自分の誕生日など、毎年新しく迎えた年の始まりなどに目標って立てていますか?我が家は毎年、年が明けると、家族全員で目標を言い合っています。しかし、実際に目標が達成されたことは数少ないです...orzそれで...