予防・対策・対処法

子ども(小学生)が不登校に!親はどう接すればいいの?【私の体験談】

子どもが突然不登校になった時、親として、どう接すればいいのか、かなり戸惑ってしまうと思います。 実は私、うちの娘がそうでした。 うちの場合、小学6年生の頃から不登校になったんですが、原因がわからず、とにかく最初は悩みに悩みました。 そ...
予防・対策・対処法

香りが辛いのは気持ちの問題ではない!?周りへの配慮をお願いします

最近は、香水の代わりじゃないですが、"香る柔軟剤"というものが増えてきましたね。 物によっては、かなりきつい香りのものもあります。 私は、数年前から香水や柔軟剤の種類によっては、目や鼻に痛みがあったのですが、ここ最近、ひどい頭痛や呼...
予防・対策・対処法

子どもが足を痛がるのは成長痛のせい?病院を受診した方がいいの?

「足が痛いぃ!!」 と、子どもが急に痛がること、ご家庭によって頻度は違うと思いますが、よくあることだと思います。 そんな時、『あぁ、今日転んで怪我したところが痛いのね』とか、『昨日足をぶつけてたからそこかな?』と、思い当たることがあ...
育児・子育て

親子日記で子どもとコミュニケーション!書き方は決めず自由に!

皆さんは、新年や季節が変わる4月、また自分の誕生日など、毎年新しく迎えた年の始まりなどに目標って立てていますか? 我が家は毎年、年が明けると、家族全員で目標を言い合っています。 しかし、実際に目標が達成されたことは数少ないです...or...
予防・対策・対処法

産婦人科への通院・出産・入院時(退院まで)に私が準備したことメモ

初めての妊娠の場合、産婦人科への通院・出産・入院の時って、事前に何を準備すればいいのか、何を持っていけばいいのかなど、わからないことがたくさんあります。 私も1人目の妊娠の時は、 『通院するときに、産婦人科の先生に言われた持ち物以外...
季節

お赤飯がもち米なしで作れる!?お正月に余ったあの食材を入れるだけ!

たまに無性に食べたくなるお赤飯。 その、お赤飯を作るには、 ■もち米 ■小豆 ■塩 ■ごま 等が必要になってきます。 この、"もち米"って、普段買わなくないです? かといって、たま~にお赤飯を作るためにわざわざもち米を買うのっ...
育児・子育て

子どもの感受性が強いのはダメなことなの?子どもの発言・発想は面白い!

子育てに忙しく毎日を過ごしている親御さん。 我が子だからとはいえ、お疲れさまです。 そして、ありがとうございます。 毎日頑張りすぎて、疲れていませんか? 『大人なんだから自分を律して、子どもたちのお手本にならなくてはいけない!』...
季節

入浴剤はタイプで選ぶ!子どもと一緒に入るなら保湿タイプ一択!?

まだまだ寒い日が続く今日このごろ。 こんな時期は、お風呂にゆ~っくりと浸かりたいですよね~。 私は基本、お風呂はシャワーでササッと済ませちゃいたい方なんですが、この時期だけは、湯船とと~っても仲良しになります♪ しかし、この時期は...
予防・対策・対処法

妊娠中に何度も足がつるのはなぜ?原因を知ってしっかり予防・対策を!

私は、現在妊娠中なんですが、妊娠してからというもの、何度も何度も足がつります。 特に、夜に多いように感じます。 足がつっても、妊娠中でお腹が大きいので、一人でうまく足を伸ばすことも出来ません。 また、足を伸ばしても、今度は違うとこ...
予防・対策・対処法

濃厚接触者かもしれない家族との家での過ごし方って?【新型コロナウイルス】

こちら、厚生労働省のホームページ、『新型コロナウイルスに関するQ&A(一般の方向け)|厚生労働省』に、どのような人が濃厚接触者に当たるかが書かれています。 『必要な感染予防策をせずに手で触れること。または、対面で互いに手を伸ばしたら届く距...