予防・対策・対処法

産婦人科への通院・出産・入院時(退院まで)に私が準備したことメモ

初めての妊娠の場合、産婦人科への通院・出産・入院の時って、事前に何を準備すればいいのか、何を持っていけばいいのかなど、わからないことがたくさんあります。私も1人目の妊娠の時は、『通院するときに、産婦人科の先生に言われた持ち物以外に、何を持っ...
季節

お赤飯がもち米なしで作れる!?お正月に余ったあの食材を入れるだけ!

たまに無性に食べたくなるお赤飯。その、お赤飯を作るには、■もち米■小豆■塩■ごま等が必要になってきます。この、"もち米"って、普段買わなくないです?かといって、たま~にお赤飯を作るためにわざわざもち米を買うのって、ちょっと躊躇しちゃいますよ...
育児・子育て

子どもの感受性が強いのはダメなことなの?子どもの発言・発想は面白い!

子育てに忙しく毎日を過ごしている親御さん。我が子だからとはいえ、お疲れさまです。そして、ありがとうございます。毎日頑張りすぎて、疲れていませんか?『大人なんだから自分を律して、子どもたちのお手本にならなくてはいけない!』という気持ちはとって...
季節

入浴剤はタイプで選ぶ!子どもと一緒に入るなら保湿タイプ一択!?

まだまだ寒い日が続く今日このごろ。こんな時期は、お風呂にゆ~っくりと浸かりたいですよね~。私は基本、お風呂はシャワーでササッと済ませちゃいたい方なんですが、この時期だけは、湯船とと~っても仲良しになります♪しかし、この時期は、乾燥が特に気に...
予防・対策・対処法

妊娠中に何度も足がつるのはなぜ?原因を知ってしっかり予防・対策を!

私は、現在妊娠中なんですが、妊娠してからというもの、何度も何度も足がつります。特に、夜に多いように感じます。足がつっても、妊娠中でお腹が大きいので、一人でうまく足を伸ばすことも出来ません。また、足を伸ばしても、今度は違うところがつったりする...
予防・対策・対処法

濃厚接触者かもしれない家族との家での過ごし方って?【新型コロナウイルス】

こちら、厚生労働省のホームページ、『新型コロナウイルスに関するQ&A(一般の方向け)|厚生労働省』に、どのような人が濃厚接触者に当たるかが書かれています。『必要な感染予防策をせずに手で触れること。または、対面で互いに手を伸ばしたら届く距離(...
予防・対策・対処法

臍ヘルニアってどんな状態のこと?治療は必要なの?

皆さん、『臍ヘルニア(さいへるにあ)』って聞いた事ありますか?「ん?なにそれ?」という方、結構多いのではないでしょうか。しかし、違う言い方、『でべそ』と聞くと、すぐに理解できるのではないでしょうか。この、臍ヘルニアですが、どういうもの(状態...
予防・対策・対処法

年齢が上がると骨折しやすくなる!?40代の親御さんは特に要注意!

私最近、ついに骨折しました(ーー;ちなみに骨折した部位は、左手小指で、骨で言うと、小指の付け根。見た目でいうと手の甲の部分です。今まで、骨にヒビが入ったことはあります。また、アキレス腱を切ったこともあります。しかし、骨折は未経験でした。まさ...
地域

岡崎から岐阜へ秋(そば&栗&紅葉)を感じに!私のオススメ秋旅コース

愛知県も、(2021年)9月末に、まん延防止等重点措置を含め、長かった今回の緊急事態宣言が、ようやく解除されました。今回は特に、二転三転した、『オリパラ問題』があったので、多くの国民の方が、素直に自粛できない、あまり納得できない期間だったん...
生活・暮らし

そうめんをアレンジしてデザートに!?子どもと一緒にそうめんスイーツ作り!

強い日差しと気温が落ち着いてきた初秋。毎年この時期に起こりがちなのが、『大量に余ったそうめん問題』です。え~、私の家でも、未開封のそうめんが何袋かあります(^^;そうめんって、結構日持ちするので、『ん?うちにまだそうめってあったっけ?・・・...