手洗いの目的(効果)って?正しい手洗いのやり方(方法)は?

この記事は約5分で読めます。

冬、インフルエンザの流行が収まったと思ったら、最近はテレビをつけると新型コロナウイルスのニュースばかり。

マスクの着用、うがい、手洗いと、感染予防対策に気が抜けませんよね。

特に、新型コロナウイルスの流行や、緊急事態宣言もあったということもあり、今年は今まで以上に気にしている方も多いと思います。

かくいう私も、今まで以上にうがい・手洗いを念入りに行っています。

(普段からきっちりやりなさいよって感じですが…(;・∀・) )

 

そこで気になるのが、

『手洗いに正しいやり方(方法)ってあるのかな?』

『自分やうちの子は、ちゃんと手洗いができているのかな?』

ということではないでしょうか?

最近だと、いろんな芸能人の方が手洗い動画をネットにアップしたりしているので、「もう知ってるよ~」という方も多いかもしれませんね。

 

今回は、手洗いの目的とその効果について。

また、正しい手洗いのやり方(方法)についてお話していきますね。

手洗いの目的(効果)って?正しい手洗いのやり方は?

手洗いの目的とその効果って?

手洗いの目的とその効果についてですが、ズバリ、手についた汚れだけではなく、細菌やウイルス等も洗い流して清潔にすることです。

目に見える汚れを落とす程度であれば、水で洗うだけでもきれいになったように”見えます”。

しかし、目に見えない細菌やウイルスは、水だけでは落とすことができません。

 

そこで大切なのが、せっけんを使って手を洗うことです。

せっけんを使って手洗いをすると、せっけんの成分によって細菌の細胞が壊れるので、細菌をやっつけることができます。

 

同様に、アルコールでの消毒も、細胞を壊してやっつけるので、感染を防ぐことができます。

しかし、ロタウイルスなど、一部のウイルスは、ウイルスの外側の膜が強力で、アルコールで壊すことができないので、アルコール消毒だけでは効果があまりありません。

アルコールでの消毒も、感染予防には大変重要ですが、アルコール消毒だけでは完璧ではないことを覚えておいてくださいね。

 

せっけんを使って手を洗うことは、アルコール消毒と違って、泡と一緒に物理的に洗い流すことができるので、アルコールの効かないウイルスにも有効です。

そのため、『スーパーの帰りに、入り口でアルコール消毒をしたから、帰宅後の手洗いはいっか』ではなく、ちゃんと手洗いをするようにして下さいね。

正しい手洗いのやり方(方法)は?

普段、みなさんは、どのように手を洗っていますか?

「何気なく洗っているので、どのようにと言われても…」

と、聞かれても、すぐには答えられない方が多いんじゃないでしょうか。

 

泥とか絵具とか、目に見える汚れの場合は、『まだここに汚れが残ってる!』と、自分でも分かりますし、親としても指摘ができます。

しかし、ウイルスや細菌は目に見えないので、どこが汚れている(ウイルスや細菌がいる)のか分からないので、どこをどう洗ったらいいのかが分からないですよね。

 

『手洗いが不十分になりやすい部分』としてよく言われているのが、”親指全体”や、他の指の”指先”、”指の間”です。

他にも、”手首”や、”爪の間”なんかも、不十分になりやすい部分として挙げられています。

 

私は以前、病院の小児科病棟で働いていたのですが、年に1回、手洗いチェックというのがありました。

その手洗いチェックとは、『蛍光塗料入りのクリームを手に塗って、普段行っている手洗いをして、その後、ブラックライトを当てると洗い残した部分の塗料が光るので、自分が洗い残しやすい部分を知る』というものなんですが、私は、毎回だいたい同じ部分に洗い残しがありましたね(^^;

私の普段のやり方だと、指先の爪の方と、指の間に洗い残しが多くありました。

手のひらや手のひら側の指先は、普段よく触れる部分ということもあり、自然と念入りに洗うのですが、手の甲側などは、あまり触れないということもあり、おろそかになってしまったのだと思います。

あと、指の間は、あまり触れないということもありますが、洗いにくいということからおろそかになってしまった、上手く洗えていなかったのだと思います。

あくまで自己分析なので確実ではないのですが、そうやって自分の手洗いのクセを知るというのも大事かなと思います。

 

では、手洗いが不十分になりやすい部分を知ったうえで、正しい手洗いのやり方・方法についてお話していきますね。

①まず、手指を流水で濡らす。
・目に見える汚れなどは、ここで落としてしまいましょう。

②せっけんを適量手に取る(液体せっけんや固形石鹸は、しっかりと泡立てる)
・泡立っていた方が、隅々までせっけんがいきわたります。

③手のひらと手のひらをすり合わせて洗う。

④手の甲をもう片方の手のひらで洗う(両手とも行う)

⑤指をくんで、両手の指の間を洗う。
・しっかり動かして洗いましょう。

⑥親指をもう片方の手で包んで洗う(両手とも行う)
・親指の付け根の方が洗い残しやすいです。

⑦指先を、もう片方の手のひらで洗う(両手とも行う)
・爪の間や、爪の周りも意識しましょう。

両手首も丁寧に洗う。

⑨流水でよくすすぐ。
・せっけんと一緒にウイルスや細菌を洗い流します。

⑩手に残った水分をよくふき取る。
・水分が残っていると、手荒れの原因にもなります。

と、ざっくりまとめるとこんな感じですかね。

 

最初はなかなかうまくできないかと思いますが、丁寧に行うようにしましょう。

あと、慣れてくると、今度はおろそかになりがちなので気をつけてくださいね。

まとめ

今回は、最近よく話題になるということもあり、手洗いの方法、また、その効果についてお話させていただきました。

 

私が看護学生時代、手洗いの講義をしてくれた先生は

「あなたたち(看護師)の手が病原菌を運ぶリスクが一番高い!」

と、だいぶ厳しく言っていたのを覚えています。

それぐらい手洗いが大事だということを、今回改めて思い起こしました。

 

手洗いの目的やその効果を知り、そして、正しい手洗いのやり方・方法を知ってきちんと実践する。

自分だけではなく、また、子どもだけでもなく、家族みんなで正しい手洗いをし、感染予防に努めていきましょう♪