かかりつけ医 子どもの発音が気になる!そんな時はかかりつけ医に相談&こんな練習も! 当院をかかりつけ医にしている親御さんから、たまに、『子ども発音が気になる』という相談があります。これ、うちの次男もそうだったため、親御さんの気持ちがよ~くわかります。うちの場合、保育園の年中(4歳)頃までは、気になる発音が多々ありました。も... 2024.05.02 かかりつけ医予防・対策・対処法
かかりつけ医 BCG予防接種の接種前・接種後に気をつけることって? 皆さん、BCGの予防接種を受けた記憶ってありますか?私が子どもの頃は、まだ小学校・中学校でツベルクリン反応検査をやっており、その時の検査結果が私は陽性だったため、追加での接種はありませんでした。そんなこともあり、自分のBCG予防接種の記憶は... 2024.04.18 かかりつけ医予防・対策・対処法
予防・対策・対処法 子どもの”チック”ってどんな症状?治療法や対処法ってあるの? 皆さん、チック(チック症)ってご存知でしょうか?芸能人の中にもチック症の方がいたりするので、知っている方は知っているかもしれませんね。さて、そんなチックですが、実はこれ、子どもにも起こる症状なんです。もう20年以上前になりますが、私の妹も、... 2024.02.01 予防・対策・対処法病気・怪我
予防・対策・対処法 兄弟喧嘩ばかりでうんざり!パターンや原因から対応・対処方法を考える! 兄弟喧嘩って、ほんっ~~~~~とうに大変ですよね。うちは、6歳・4歳・2歳の男男男なので、まぁどっ大変です!他の兄弟がしてることを見て、『いいなぁ』と思い、それをぶんどって喧嘩...。兄弟が同じ空間、近くにいるだけで、何かと喧嘩三昧です(^... 2023.11.30 予防・対策・対処法育児・子育て
予防・対策・対処法 習い事の送迎はめんどくさいけど子どももしんどい!【共働きで兄妹がいるうちの場合】 子どもの習い事。『将来役に立ちそうだからあれを習わせて、これは小さいうちから習わせた方がいいから...』と、どちらかと言うと、親が子どもに半強制的に習わせることが多いかと思います。そんな中、子どもから「あれやってみたい!これ習いたい~~!」... 2023.09.28 予防・対策・対処法育児・子育て
予防・対策・対処法 子どもが入院して大変!病気以外にも不安・心配なことも!【子どもの入院についてのQ&A】 「子どもが急遽入院!何を持っていけばいいの?何があると便利なの?」「うちの子、ちゃんとご飯食べるかな?」「大部屋しか入れない(空いてない)けど大丈夫かな?」「夜泣かないかな?」「入院中わがまま言わないかな?」などなど、”子どもの入院”につい... 2023.09.07 予防・対策・対処法育児・子育て
予防・対策・対処法 子どものしつけや叱り方がわからない!【しつけ・叱り方についてのQ&A】 「子どもが全然言うことを聞かない。私の叱り方が下手なの?」「何度言ってもやらないのって、私のしつけ方が間違ってるの?」などなど、”子どものしつけ・叱り方”について悩まれている親御さんは多いかと思います。当院・しいの木こどもクリニックでも、来... 2023.08.16 予防・対策・対処法育児・子育て
予防・対策・対処法 甥っ子(姪っ子)との接し方が難しい!【甥っ子(姪っ子)との付き合い方についてのQ&A】 「姪っ子と仲良くしたいけど、中々距離が縮まらない…」「甥っ子が全然なつかなくて…」などなど、姪っ子(甥っ子)との接し方・付き合い方について悩まれている方も少なくないかと思います。今回はその、”姪っ子(甥っ子)との接し方・付き合い方”について... 2023.07.27 予防・対策・対処法生活・暮らし
予防・対策・対処法 子ども部屋って何歳から必要?あとから後悔しないためにもしっかり約束事を! 各ご家庭の環境にもよりますが、子どもが小学生にもなってくると、「そろそろ子ども部屋、作ったほうがいいのかな?」「いやいや、まだ早いよね」「皆何歳から(いつから)用意してるんだろう?」「いやいや、うちの子は甘えん坊だから、もう少し大きくなって... 2023.07.06 予防・対策・対処法育児・子育て
予防・対策・対処法 祖父母の子どもへの甘やかしってどう対処してました?甘やかしについてのQ&A 「祖父母が勝手に子どもにお菓子を買ってる!」「祖父母が自分たち(親)に黙ってこっそり子どもにお金(お小遣い)をあげてる!」などなど、祖父母の子どもへの甘やかしについて悩まれている親御さんは多いかと思います。当院・しいの木こどもクリニックでも... 2023.06.15 予防・対策・対処法育児・子育て