育児・子育て

予防・対策・対処法

マスクっていつ(何歳)からつけるの?嫌がる子どもに着けさせる方法

マスクを着けるのを嫌がる子どもって本当に多いですよね。そういう私も小さい頃、マスクをするのがとても嫌いで、よくどこかに置いていったり、オモチャにしたりしてて、母も苦労したと言っていました。でも親としては、マスクをしないことで病気を他人にうつ...
予防・対策・対処法

子どもが手洗いを嫌がる理由って?ちょっとした工夫で習慣づけさせましょう

「ただいま!」靴を脱ぎ捨ててリビングへ直行し、買っておいたおやつを食べ始めようとする我が子。「ちょっと待って!手洗いしてないよ!」と声を掛ける私。すると、2歳児特有の「やだよ~!」『出た出た。やだやだが...』と、似たような経験、皆さんあり...
予防・対策・対処法

赤ちゃんのぐずりの原因やその対策は?ぐずりっていつまで続くの?

さっき寝かせたばっかりなのに、またぐずってる。『おっぱいを飲ませてから寝かせたし、オムツもきれい。なにが原因かしら?』と、ため息をつき、頭を抱えたこと、皆さんも一度は経験ありませんか?でも、赤ちゃんにも、何かしらの理由があってぐずっているん...
生活・暮らし

子どもへの読み聞かせってどんな効果があるの?おすすめの絵本は何?

寝る前にお子さんに絵本の読み聞かせをしているお母さん、多いですよね。幼稚園や小学校ではたいてい読み聞かせボランティアを募っていますし、その効果は脳科学、幼児教育や発達心理学の面からも実証されています。いいことづくめの読み聞かせ。では、具体的...
病気・怪我

乳児健診(3~4ヶ月・9~10ヶ月)の内容って?看護師の役割とは?

初めてのお子さんの場合、ママも初めての子育てで、色々とわからないことや不安がありますよね。赤ちゃんの生後1ヶ月健診は、出産した産婦人科で行う場合が多いので安心できますが、その後の3~4ヶ月健診や、9~10ヶ月健診はどこで、どのような健診を受...
予防・対策・対処法

食物アレルギーが心配な場合の離乳食の進め方は?症状や検査方法は?

離乳食を始める前や、始めてすぐくらいに「食物アレルギーが心配なので検査をしてください」と言われる親御さんがいらっしゃいます。お話を聞くと、パパやママにアレルギーの方がいる場合は特に気にされているようです。確かに、両親にアレルギーのある場合と...
予防・対策・対処法

子どもが寝冷えすると風邪をひくって本当?寝冷えしない為の対処法

朝起きて、「あれ?うちの子はどこに行っちゃった?」と周りを見渡すと、布団からはみ出し、枕よりも上の方にいるわが子を発見。なんて光景、よくありますよね(^^;何もかけずに寝ているわが子に布団をかけようとすると、寒そうに体を丸ませ、手足が冷たく...
予防・対策・対処法

風邪の時ってお風呂に入っていいの?入り方や気をつけたいポイント

暖かい日差しがうれしく感じる季節になりましたね。桜の花もそろそろ咲く準備を始める頃でしょうか。でも、まだまだ朝・晩の冷え込みや急激に冷え込む日も時々あり、体調を崩しやすい時期が続いています。こんな時期は「こどもが風邪をひいてるけど、お風呂に...
生活・暮らし

OS-1って赤ちゃんも飲めるの?大人の二日酔いにも効果がある!?

最近はドラックストアなどでも購入できるOS-1。OS-1はどんな時に使う印象をお持ちですか?「飲む点滴って言われてるから、発熱時や下痢がひどい時などの脱水になりかけた時に使えばいいんじゃないのかな?」という、なんとなくのイメージは持ってても...
予防・対策・対処法

子どもが頭をぶつけた!どんな症状だったら病院に行けばいいの?

多くのお母さん方が、『子どもが頭をぶつけちゃった!これ、大丈夫かな?』と、心配になった経験がありますよね。子どもは成長とともに、自分でできることが増えてきます。動き回ったり、危ないことということがわからないため、危ないことに遭遇してしまった...