病気・怪我

かかりつけ医

予防接種前後に気をつけることって?当院の流れを例に注意点等を紹介

新学期・新年度が始まってしばらく経ち、新しい環境に、子どもや私達大人もそろそろ慣れてきた頃だと思います。 でも、新しいこと、初めてのことって、最初はドキドキしますし、少し不安や心配もありますよね。 子育ても同じ...というか、子育ての場...
かかりつけ医

腸重積症ってどんな病気?症状や治療法は?

皆さんは、『腸重積症』という病気についてご存知でしょうか? 「聞いたことがない」という方や、「何かで聞いたことがあるかも...」という方など様々だと思います。 かく言う私も、看護師になっていなければ 「なにそれ、聞いたことない」 と...
かかりつけ医

低身長ってどんなこと?どういう時には受診した方がいいの?

春ですね…(*-ω-*) 新学期が始まって、そろそろ身体測定をする頃ではないでしょうか。 その中で、「うちの子、クラスで一番背が低いなぁ」「お友達はぐんぐん背が伸びているのに、うちの子はあんまり伸びないなぁ」など、お子さんの身長の事が気...
かかりつけ医

病院でもらう薬、飲むのを1日3回から2回にできないの?

病院やクリニックを受診して、「お薬を出してもらったけど、保育園(幼稚園)に行っているから、1日3回の薬だとお昼が飲ませられない。せめて1日2回にできないのかな?」と思われる方も多いのではないのでしょうか。 また、保育園や幼稚園側も、なるべ...
かかりつけ医

子どもが保育園に通うようになってから風邪ばかり!頻繁に風邪をひく理由って?

年度が替わり、入園・入学・進級などの新生活が始まりました。 そして、世間でも新元号が"令和"と決まり、個人的に、最初は"令和"に違和感を覚えましたが、ニュースなどで耳にする機会も増え、だいぶ"令和"に愛着を感じるようになってきました。 ...
予防・対策・対処法

子どもの目やにが多いのはなんで?対処法や何か気を付けることってある?

「あれ?さっきとったと思ったらまた目やにが。子どもの目やにってなんか多いなぁ」 そう感じたこと、ありませんか? 「朝起きた時、子どもの目がカピカピで...」 そう言われる方も結構いらっしゃいます。 当院・しいの木こどもクリニックでは...
かかりつけ医

子どもが怪我や病気の時、クリニック(小児科)はどのタイミングで受診すればいいの?

まだまだ肌寒い日は続いてますが、少しずつ暖かくなり、春のポカポカ陽気が待ち遠しい今日この頃。 なんですが、場所によってはまだまだインフルエンザが流行しています。 その流行に、もれなく私も乗ってしまい、インフルエンザA型にかかってしまいま...
予防・対策・対処法

インフルエンザにかかったら予防接種は打たなくていいの?

今回、2018年~2019年にかけてのインフルエンザは、12月中旬頃から流行し、1月にはかなりの猛威をふるいました。 そのため、 「今回インフルかかったの早かった~」 「予防接種打つ前だったからか、久しぶりにインフルエンザにかかった」...
かかりつけ医

抗生剤とはどんな薬?子どもに抗生剤を使うのはどんな時?

抗生剤って、内科さんとかだと 「うーん、風邪だと思うけど、一応抗生剤も出しておきますね」 っていう風に処方されるイメージ、皆さんありませんか? そして、そうやって処方された抗生剤を内服して、風邪などの症状がよくなると、"抗生剤=良...
予防・対策・対処法

りんご病ってどんな病気?りんご病で気をつけることって何?

最近、めっきり寒くなってきましたね。 空気も乾燥し、体調を崩してしまう方も多いのではないでしょうか。 この時期は、インフルエンザの流行が気になる時期ではありますが、今回は別の病気『りんご病』のお話です。 皆さんは『りんご病』という...