予防・対策・対処法 おたふく風邪に2回かかることがあるって本当? 今回、記事のタイトルを見て 「えっ、おたふく風邪って1回かかったらもうかからないって聞いたけど!?」 とびっくりされた方もいるのではないでしょうか。 実は、そういう話が広まってしまうのには、理由があるんです。 そこで今回は、おたふく風邪に2... 2019.12.12 予防・対策・対処法病気・怪我
予防・対策・対処法 中耳炎とはどんな病気?何が原因でかかるの?予防法はあるの? 多くの方が『中耳炎』という病名を聞いたことがあると思います。 子どもの頃、プールの後などに 「耳に水が入ったままだと中耳炎になるから、ちゃんと出しなさい」 そう言われた方も多いのではないでしょうか。 私も、親や祖父母からそう言われていたので... 2019.11.28 予防・対策・対処法病気・怪我
予防・対策・対処法 ロタウイルスのワクチンって?効果は?気を付けることはあるの? 毎年、寒くなってくると流行する胃腸風邪。原因はいろいろありますが、そのうちの一つに『ロタウイルス』というものがあります。 このロタウイルスに効果のあるワクチンがあることをご存知でしょうか? 生後6週から接種できるワクチンで、岡崎市では任意接... 2019.11.14 予防・対策・対処法病気・怪我
予防・対策・対処法 子どものおねしょの原因は?どういう時には、病院に行ったほうがいいの?治療法って? 子どものおねしょ。 たまにならまだしも、それが毎日となってくると、イライラもつのり、朝起きたと同時に ヽ(#`Д´)ノ コラー なんてことありませんか? 私自身、子どもの頃におねしょをしていたという記憶がうっすらあるんですが、我が子がおねし... 2019.11.07 予防・対策・対処法病気・怪我育児・子育て
予防・対策・対処法 子どもの怪我がどの程度だったら病院を受診すればいいの? 今まで暑かったのが嘘のように、朝晩はちょっと肌寒いぐらいになってきましたね。 ちょうどいい、過ごしやすい季節になると、外にでかけてお散歩したり、公園で走り回ったりすると気持ちがいいですよね。 この時期になると、運動会や体育大会といった行事が... 2019.10.24 予防・対策・対処法病気・怪我育児・子育て
予防・対策・対処法 子どもがやけどをした時の具体的な冷やし方って?正しい対処法は意外と皆知らない? 子どもって好奇心旺盛で、なんにでもすぐに興味を持ちますよね。 でも、好奇心旺盛なのはいいんですが、ちょっと目を離した間に、何も知らずに危険なものを触ろうとする・触ってしまうということもあります。 うちも娘が小さい頃、私が料理を作っている時に... 2019.10.03 予防・対策・対処法病気・怪我
かかりつけ医 健診で言葉が遅いって言われたけど、なにが問題なの?なんで受診するの? 病院やクリニックで受ける4ヶ月健診や9・10ヶ月の健診が終わると、次の健診は1歳半健診と3才児健診があります。 岡崎市では、げんき館での集団健診になりますが、それぞれ、1歳7~8ヶ月と3歳3~4ヶ月が対象になり、対象の年齢が近くなったらお知... 2019.09.19 かかりつけ医予防・対策・対処法病気・怪我育児・子育て
病気・怪我 解熱剤は座薬と飲み薬で効果に違いはあるの?座薬の入れ方は? 子どもが熱を出した時、クリニックを受診すると、解熱剤を処方されることが多いと思います。 解熱剤は、『座薬』と『飲み薬(内服)』から選択できるので、 「解熱剤、座薬と飲み薬(内服)、どっちがいいですか?」 と、薬の処方時に聞かれるかと思います... 2019.09.05 病気・怪我育児・子育て
予防・対策・対処法 難聴の人の聞こえ方や困ることって?難聴の原因を知って予防できることは予防を! 昔、テレビやニュースなどで、『スガシカオさん、浜崎あゆみさん、KinKiKidsの堂本剛さんなどが"突発性難聴"に』というのを目にした方も多いと思います。 この難聴。 特に突発性難聴は、40~60代に発症することが多く、決して他人事ではあり... 2019.07.18 予防・対策・対処法病気・怪我
予防・対策・対処法 子どもの姿勢が悪い!それ、側弯症という病気かも?私の手術体験記 子どもが本を読んでいる姿や、スマートフォンやタブレット、ポータブルゲーム機で遊んでいる姿を見て『ま~た前かがみになってる!すっごい猫背になってる!』など、子どもの姿勢の悪さが気になる親御さん、結構多いんじゃないでしょうか。 私も小さい頃、両... 2019.07.11 予防・対策・対処法病気・怪我