育児・子育て 年子と双子の育児ってどっちが大変?それぞれの子育ての大変なところ 子育てってとにかく大変ですよね。でもそれが、年子だったり、双子だったりになってくると、その大変さは倍増します。というのも、私は年子の母親で、妹は双子の母親なんですね。そのため、双方の子どもが小さい時は、私:いや~、年子は大変だよ妹:いやいや... 2019.12.26 育児・子育て
予防・対策・対処法 おたふく風邪に2回かかることがあるって本当? 今回、記事のタイトルを見て「えっ、おたふく風邪って1回かかったらもうかからないって聞いたけど!?」とびっくりされた方もいるのではないでしょうか。実は、そういう話が広まってしまうのには、理由があるんです。そこで今回は、おたふく風邪に2回かかる... 2019.12.12 予防・対策・対処法病気・怪我
予防・対策・対処法 中耳炎とはどんな病気?何が原因でかかるの?予防法はあるの? 多くの方が『中耳炎』という病名を聞いたことがあると思います。子どもの頃、プールの後などに「耳に水が入ったままだと中耳炎になるから、ちゃんと出しなさい」そう言われた方も多いのではないでしょうか。私も、親や祖父母からそう言われていたので、プール... 2019.11.28 予防・対策・対処法病気・怪我
予防・対策・対処法 クリニックで土足って衛生的に問題ないの?土足のメリットとデメリット 当院・しいの木こどもクリニックには、下駄箱・スリッパはなく、土足のまま院内にお入りいただきます。そのため、初めて来院された患者様に「あっ、土足で入っていいんですか?」と、時々聞かれます。大きな規模の病院では、今は土足が当たり前のようになって... 2019.11.21 予防・対策・対処法生活・暮らし
予防・対策・対処法 ロタウイルスのワクチンって?効果は?気を付けることはあるの? 毎年、寒くなってくると流行する胃腸風邪。原因はいろいろありますが、そのうちの一つに『ロタウイルス』というものがあります。このロタウイルスに効果のあるワクチンがあることをご存知でしょうか?生後6週から接種できるワクチンで、岡崎市では任意接種で... 2019.11.14 予防・対策・対処法病気・怪我
予防・対策・対処法 子どものおねしょの原因は?どういう時には、病院に行ったほうがいいの?治療法って? 子どものおねしょ。たまにならまだしも、それが毎日となってくると、イライラもつのり、朝起きたと同時に ヽ(#`Д´)ノ コラー なんてことありませんか?私自身、子どもの頃におねしょをしていたという記憶がうっすらあるんですが、我が子がおねしょを... 2019.11.07 予防・対策・対処法病気・怪我育児・子育て
地域 岡崎から奈良って意外と近い!?大人も子どもも楽しめる奈良の魅力 岡崎市(愛知県)の皆さん。奈良って、京都や大阪に比べて、なんだかちょっと遠いイメージありませんか?そのため、京都や大阪にはちょこちょこ行くけど、奈良は"修学旅行以来行っていない"という方、結構いるんじゃないでしょうか。大阪は、ユニバや道頓堀... 2019.10.31 地域生活・暮らし
予防・対策・対処法 子どもの怪我がどの程度だったら病院を受診すればいいの? 今まで暑かったのが嘘のように、朝晩はちょっと肌寒いぐらいになってきましたね。ちょうどいい、過ごしやすい季節になると、外にでかけてお散歩したり、公園で走り回ったりすると気持ちがいいですよね。この時期になると、運動会や体育大会といった行事があり... 2019.10.24 予防・対策・対処法病気・怪我育児・子育て
予防・対策・対処法 子どもの鼻ってかまなければダメ?鼻のかみ方を子どもに教える・伝える方法 子ども。特に幼い子どもって、鼻をうまくかむことってなかなか出来ませんよね。その理由としては、大人と違って意識して鼻から息を出せないからなんですね。うちの子どもも、最近やっと鼻をかめるようになりました。え~、ちなみにうちの息子の年齢は、6歳に... 2019.10.17 予防・対策・対処法育児・子育て
予防・対策・対処法 子どもの爪が反ったり丸まったりするのはなんで?赤ちゃんの爪はどう切るの? 赤ちゃんの小さい身体の中でも、さらに小さい爪。「ちゃんと大きくなるのかな?」なんて、思った人もいるのではないでしようか?余談ですが、生まれてすぐの妹の爪を見た、幼き日の私は「これ、ポロっと取れない?大丈夫?」という感想を持ちました( ´艸`... 2019.10.10 予防・対策・対処法育児・子育て