生活・暮らし

生活・暮らし

ボタンはめの練習って何歳から始めるのがいいの?練習のポイント・コツって?

子どもが自分で着替えが出来るようになってくると、成長を感じ、ちょっと嬉しい気持ちになりますよね。でも、ボタンが付いている服など、着る服によっては、新たな悩み、"服のボタンはめ"という問題に直面します。私達大人は、何気なくしているボタンはめで...
生活・暮らし

お菓子作りが苦手でも大丈夫!簡単&洗い物も少ない”ズボラ菓子”レシピ!

「おうち時間でこんなお菓子作ってみました!」「ちょっと手間のかかるお菓子を作ってみました!」などなど、外出する機会が減ったということもあり、"ちょっと手の込んだお菓子を作った"というお母さんもいらっしゃるのではないでしょうか。私はというと....
生活・暮らし

子どもと一緒にお菓子作り!おすすめは簡単に作れるシリアルパンケーキ!

今は新型コロナウイルスの影響もあり、好きな時に好きな場所へ行くのって、なかなか出来ないですよね。新型コロナウイルスが流行する前は、私も友達とよくカフェ巡りをしていたのでとても残念です。休日におしゃれなカフェへ行ったり、おいしいものを食べたり...
生活・暮らし

レジンアクセサリーの作り方って?初心者でも簡単に作れちゃう!

新型コロナウイルスの感染も落ち着き、GoToキャンペーンも広まって、お出かけする方も増えてきた...と思いきや、全国的に感染が拡大。今後、いつまたさらなる外出自粛になるかもしれない...。そう考えて、『どうしたらおうちで楽しく快適に過ごせる...
生活・暮らし

エコバッグの選び方って?折りたたみ重視?それとも保冷などの機能性重視?

2020年7月1日~日本全国の小売店で『レジ袋』が有料化されましたね。今までは、大きいスーパーへ買い物に行く時は、大体30分位買い物をするので、必ずエコバッグ・マイバッグを持参していました。しかし、コンビニや、ショッピングセンターのくつ下や...
生活・暮らし

おうち時間で子どもと料理!話題のダルゴナコーヒーを子ども用にアレンジ

現在、コロナウイルスが、以前とは比べですが、少しずつ、ほんの少しずつではありますが収束しつつあります。しかし、ワイドショーなどでも「第2波が来る。第2波が来る」と、連日のように言われているということもあり、「まだ以前のように外出するのはちょ...
生活・暮らし

親子でお揃いコーデがちょっと恥ずかしいならリンクコーデがオススメ!

親子でお揃いの服を着る親子コーデ。たまに街なかで見かけたりしますが、いざ自分がやってみようと思うと、ちょっと恥ずかしかったりしますよね。でも、InstagramやTwitterなどのSNSで、そんなお揃いコーデをしている親子・家族を見ると、...
地域

岡崎市から子どもと一緒におでかけするなら旧下山村が穴場でオススメ!

岡崎市には、主な観光スポットとして、『岡崎城』や『八丁味噌の郷』などがあります。でもそれらは、子どもにとってはあまり楽しいスポットではありません。子どもにとってとなると、思いっきり体が動かせる『東公園』や『南公園』の方がいいですね。しか~し...
予防・対策・対処法

お箸の練習は何歳から?上手に使えるようになるために役立つことって?

「子どものお箸の練習は何歳ぐらいから始めればいいんだろう?」と、子どものスプーンからお箸への移行時期について、悩まれた方は多いのではないでしょうか。また、「周りの子はもうお箸を使い始めているけど、早く練習したほうがいいのかしら?」と、どうし...
予防・対策・対処法

クリニックで土足って衛生的に問題ないの?土足のメリットとデメリット

当院・しいの木こどもクリニックには、下駄箱・スリッパはなく、土足のまま院内にお入りいただきます。そのため、初めて来院された患者様に「あっ、土足で入っていいんですか?」と、時々聞かれます。大きな規模の病院では、今は土足が当たり前のようになって...