かかりつけ医 かかりつけ医で乳児健診をうけることのメリットって? 当院・しいの木こどもクリニックでは、『かかりつけ医』として予防接種・乳児健診・診察の『トータルケア』を提案させて頂いています。でも、トータルケアって言われても、なんだかピンときませんよね。また、『それって、何がどういいの?』って思いますよね... 2018.06.28 かかりつけ医育児・子育て
育児・子育て 子どもの野菜嫌いには理由がある!?私のおすすめ克服方法 夏を感じさせるぐらい暑い日が多くなってきましたね。夏を前にもうすでにちょっと夏バテ、な~んて方もいるんじゃないでしょうか。"栄養はしっかり摂らないと"ですね♪また、ただ栄養を摂るだけじゃなく、バランスの良い食事(栄養)を摂ることが大切ですよ... 2018.06.21 育児・子育て
予防・対策・対処法 赤ちゃんに日焼け止めって使ってもいいの?日焼け止め以外の対策って? ここ最近、だいぶ暑くなってきましたね。天気もいいと、赤ちゃんと一緒にお散歩に行ったり、外遊びに行ったりと、外出することも多くなってくるんじゃないでしょうか?当院・しいの木こどもクリニックでも、「赤ちゃんに日焼け止めって使ってもいいんですか?... 2018.05.31 予防・対策・対処法季節育児・子育て
育児・子育て ずりばいだけでハイハイしないけど大丈夫?何か病気とかの可能性ってあるの? 先日、10ヶ月健診に来られたお母さんから、「うちの子、四つん這いのハイハイをしないんです。でも、もうつかまり立ちはするんです。これって変なんですかね?」という質問がありました。詳しくお話を聞いたところ、"ずりばい"が上手に出来るようになって... 2018.05.24 育児・子育て
育児・子育て 子どもが肥満かも?病院を受診するタイミングや自宅でできること 肌寒い季節も終わり、だんだんと夏が近づき、衣替えをする季節がやってきましたね。私は、高校生の頃くらいから、良くも悪くも体重の増減が少なかったんですが、つい最近、人生でMAXの体重になってしまうという悲しい現実を目の当たりにしました(笑)『ち... 2018.05.17 育児・子育て
育児・子育て オムツはずれの時期っていつ頃?やり方のコツやポイント・タイミングを紹介 はじめての"おすわり"やはじめての"はいはい"と、生後半年を過ぎる頃からは、子どもの成長が、行動からもはっきりと見て取れてくるので、ますます成長が楽しみになりますよね。その反面、子どもの行動範囲も広がるので、ますます目が離せなくなります。大... 2018.05.10 育児・子育て
かかりつけ医 子どもに全身麻酔をして手術ってリスクとか大丈夫なの?私の体験談 うちの今4歳の息子は、生後7ヶ月から中耳炎(ちゅうじえん)を繰り返し、月に何回も耳鼻科・小児科に通院していました。その結果、息子が2歳の時に、耳鼻科の先生から"チュービング"の手術を勧められ、全身麻酔で手術を行うことになりました。全身麻酔で... 2018.04.19 かかりつけ医病気・怪我育児・子育て
予防・対策・対処法 1歳児に噛みつきが多いのはなぜ?正しい叱り方と噛み傷の処置方法 記事タイトルを見て「1歳児に噛みつきが多い?えっ?子どもって噛むの?」そう思われた方もいるんじゃないでしょうか。また、保育園や幼稚園で『お友達に噛まれた』、『お友達を噛んでしまった』、そういう経験をお持ちの親御さんもいらっしゃると思います。... 2018.03.29 予防・対策・対処法育児・子育て
予防・対策・対処法 夜泣きっていつからいつまで続くの?夜泣きの原因と泣き止ませる方法 「うちの子、毎日夜泣きするから大変」「うちは最近やっと落ち着いてきたけど、ほんと夜泣きはしんどかった...」と、赤ちゃん・子どもの夜泣きに悩まされる親御さんがほとんどなんじゃないでしょうか。我が家には二人の子どもがいますが、二人共夜泣きがあ... 2018.03.08 予防・対策・対処法育児・子育て
病気・怪我 発達障害とは何?どんな症状のこと?検査するにはどこに行けばいいの? ここ数年で発達障害って言葉を耳にする機会が増えたなと感じているお母さん、お父さんたちは多いのではないでしょうか。私は、当院・しいの木こどもクリニックでお仕事させていただくようになってから、4年目になります。私が当院で仕事をするようになった最... 2018.03.01 病気・怪我育児・子育て