予防・対策・対処法 子どもがシャンプーを嫌がるのはなぜ?おすすめのやり方や私の失敗談 うちには4歳の息子の上に、2人の兄と姉がいます。兄は全く水に対して恐怖心がなく、4歳の時には立ったまま、頭の上からシャワーをかけても平気でした。一方、姉は水が大嫌い。今はもう中学生になったということもあり、水に対する恐怖心はゼロになりました... 2017.11.09 予防・対策・対処法育児・子育て
予防・対策・対処法 子どもがご飯を少ししか食べない!食が細い子どもへの対処法 うちには、高2の息子と中1の娘がいます。まだ二人が小さかった頃は、ご飯を食べないとか、少ししか食べないとかで悩んだり、イライラしたりしたことは、今では懐かしい思い出です。あの頃はめちゃめちゃ大変でしたけどね(ーー;現在子育て真っ最中のお母さ... 2017.11.02 予防・対策・対処法育児・子育て
予防・対策・対処法 旦那が子育てに協力してくれない!私のイライラ解消&ストレス発散方法 昔は、男性が外に働きに出て、家事や育児は女性がやるというが主でした。しかし現在は、家事や育児をしながら、更に外で仕事をするという女性(お母さん)が本当に多くなりました。当院・しいの木こどもクリニックにも、たくさんの働くお母さんスタッフがいま... 2017.10.19 予防・対策・対処法育児・子育て
予防・対策・対処法 子どものイヤイヤ期はなぜあるの?接し方や上手に付き合っていくコツ 『イヤイヤ期』初めて子育てをされる親御さんも、一度は聞いたことがあるぐらい有名な言葉じゃないでしょうか。子どもが外出先で「イヤーッ!ギャーッ!」と大泣きしたり、床に寝そべって転げ回ったり、時にはその場から動こうとしなくなったり...(ーー;... 2017.09.28 予防・対策・対処法育児・子育て
予防・対策・対処法 赤ちゃんに必要な1日の水分量は?水分の摂り方を知って脱水症状を防止! 毎年、夏になると患者様から「赤ちゃんに、1日どれぐらい水分をあげてもいいんですか?」と、よく聞かれます。こう毎日暑い日が続くと、赤ちゃんが熱中症や脱水症状にならないかと心配される親御さんの気持ち、よ~くわかります。親だけではなく、「ちょっと... 2017.09.21 予防・対策・対処法育児・子育て
予防・対策・対処法 双子へのおもちゃは同じ物が2つ必要?プレゼントする時に注意すること 「双子へのおもちゃって、同じ物が2つ必要なのかしら」そう思われる双子のママさんは多いんじゃないでしょうか。同じものを2つ買うのって、なんだか無駄に感じてしまい、『どうせ買うなら別のものがいいわよね』って思っちゃいますよね。また、おじいちゃん... 2017.09.14 予防・対策・対処法育児・子育て
季節 夏休みの自由研究は1日で簡単に出来る!小学生の子どもを持つ親御さん必見! 子どもにとっては嬉しい、長い長~い夏休み。ただでさえ暑いのに、子どもの宿題の進み具合で、私たち親の体温(特に頭)も上昇しちゃいますよね(ーー;「あれだけ早くやっちゃいなさいって言ったのに...」「ホント、毎年毎年...」って、きっとうちだけ... 2017.08.15 季節生活・暮らし育児・子育て
予防・対策・対処法 赤ちゃんの水遊びデビューはいつから?注意することや楽しく遊ばせる方法 毎日こう暑い日が続くと、汗っかきの赤ちゃんを見て、”水遊びをさせたいなぁ”と思うお母さん方も多いんじゃないでしょうか。でも、水遊びをさせたいけど、『赤ちゃんが水を怖がらないか心配』『水遊びっていつ頃からさせていいのかな』と、水遊びさせるにも... 2017.08.10 予防・対策・対処法育児・子育て
予防・対策・対処法 歯磨きを嫌がる3歳児!嫌がったらやめてもいいの?楽しく歯磨きさせる方法 うちの3歳の息子は、歯を磨くのが大っ嫌いです。毎日毎日歯を磨くまで、結構な戦いを繰り広げています。「今日はどういう作戦で息子の歯を磨こうかな。◯◯ごっこ作戦?いやいや、今回は歯ブラシを変えてみるか」と、あれこれ作戦・手段を変えてはみるものの... 2017.07.11 予防・対策・対処法育児・子育て
予防・対策・対処法 子どもの鼻水・鼻づまりの原因は?鼻づまりって吸った方がいいの? 子どもって、大人と比べてよく鼻水が出たり、鼻が詰まったりしますよね。当院・しいの木こどもクリニックにも「熱はないんだけど、鼻水が出ちゃって...」と、受診される方も結構いらっしゃいます。子どもが鼻水をダラダラと流していたり、鼻が詰まって苦し... 2017.07.04 予防・対策・対処法育児・子育て